↑アイキャッチ画像は2024年6月27日に撮影したベランダで鉢植え栽培しているバンジロウ(蕃石榴)の実生に初めて付いた4個の蕾のうち、唯一生き残った実。(2024年6月27日9:07撮影)
こんにちは 隠れ熊の実です。
2024年7月になりました。6月中旬〜下旬にかけての入院で3kg痩せてしまいました。最近ずっと54kgでも痩せすぎの感じだったのですが、退院時にはさらに3kg減っていて51kgになってしまいました。その後、少しずつ増えて退院日から5日経過した6月30日現在では53kgぐらいまで戻りました。7月になったら朝のテレビ体操と夕方のウォーキングをしながら筋力を回復していきたいと思っています。
CONTENTS
- ウォーキングの時間と体重の推移(2024年7月1日〜)
- 2024年7月1日の状況(2024年7月1日現在)
- 2024年7月3日の状況(2024年7月3日現在)
- 2024年7月4日の状況(2024年7月4日現在)
- 2024年7月5日の状況(2024年7月5日現在)
- 2024年7月8日の状況(2024年7月8日現在)
- 2024年7月9日の状況(2024年7月9日現在)
- 2024年7月10日の状況(2024年7月10日現在)
- 2024年7月11日の状況(2024年7月11日現在)
- 2024年7月12日の状況(2024年7月12日現在)
- 2024年7月13日の状況(2024年7月13日現在)
- 2024年7月14日の状況(2024年7月14日現在)
- 2024年7月15日の状況(2024年7月15日現在)
- 2024年7月16日の状況(2024年7月16日現在)
- 2024年7月17日の状況(2024年7月17日現在)
- 2024年7月18日の状況(2024年7月18日現在)
- 2024年7月19日の状況(2024年7月19日現在)
- 2024年7月20日の状況(2024年7月20日現在)
- 2024年7月21日の状況(2024年7月21日現在)
- 2024年7月22日の状況(2024年7月22日現在)
- 2024年7月23日の状況(2024年7月23日現在)
- 2024年7月24日の状況(2024年7月24日現在)
- 2024年7月25日の状況(2024年7月25日現在)
- 2024年7月26日の状況(2024年7月26日現在)
- 2024年7月27日の状況(2024年7月27日現在)
- 2024年7月28日の状況(2024年7月28日現在)
- 2024年7月29日の状況(2024年7月29日現在)
- 2024年7月30日の状況(2024年7月30日現在)
- 2024年7月31日の状況(2024年7月31日現在)
- 2024年7月のまとめ(2024年7月31日現在)
ウォーキングの時間と体重の推移(2024年7月1日〜)
体重は夕方の入浴後に測定しています。 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 郵便局まで徒歩で往復(8:50〜9:15の25分) 夕方のウォーキングは雨のため休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの鶏もも肉のステーキの他にフライドポテトと小さいパン3個とぜんざい軽く1杯(今はジャンクっぽいのをけっこう食べているけど仕方ない) 夕方のウォーキングは休み 夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 近くのショッピングモールまでウォーキング往復(往路13:15〜13:35と復路15:00〜15:20の計40分) 夕方のウォーキングは休み 17時過ぎに隣の部屋のガラス水槽のフナとモツゴをリリースした |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 10時過ぎにリビングのガラス水槽のフナとモツゴとカワムツをリリースした ドラッグストアーコスモスまで徒歩往復(15:53〜16:23の30分) 夕方のウォーキングは休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキング(16:00〜16:20の20分) 近所の用水路にスッポンのメスが2匹いた |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 午後のウォーキング(14:48〜15:00の12分) 夕方のウォーキングは休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 午前のウォーキング(10:30〜10:50の20分) スッポン(シゲオ)を動物病院に連れて行った(16:30〜17:50の80分) 夕方のウォーキングは休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキングは休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキング(16:21〜17:42の81分)懸垂1回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキング(16:36〜17:31の55分)懸垂1回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキングは雨のため休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの国産豚のやわらかヒレカツ特製とんかつソースの他に小さいパン2個とフライドポテトとぜんざい軽く1杯(今はジャンクっぽいのをけっこう食べているけど仕方ない) 夕食は食べなかった 夕方のウォーキング(16:25〜17:20の55分)懸垂1回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキングは雨のため休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキングは雨のため休み |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキング(16:33〜16:58の25分)懸垂1回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキング(16:26〜16:52の26分)懸垂1回 |
||
早朝のウォーキング(6:13〜6:23の10分) NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 朝のウォーキング(8:16〜8:26の10分) 夕方のウォーキング(16:39〜17:19の40分)懸垂1回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュのとろ〜り半熟たまごのスコッチエッグデミグラスソースの他にフライドポテトと小さいパン2個とぜんざい軽く1杯(今はジャンクっぽいのをけっこう食べているけど仕方ない) 夕方のウォーキング(16:20〜17:20の60分)懸垂1回 夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキング(16:31〜17:03の32分)懸垂1回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキング(16:36〜17:36の60分)懸垂1回 |
||
早朝のウォーキング(5:00〜5:10の10分)ファミマまで NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキング(16:34〜17:19の45分)懸垂1回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 入院時のパジャマのレンタル料金を支払いに郵便局までウォーキング(13:12〜13:32の20分) 夕方のウォーキング(16:28〜17:06の38分)懸垂1回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキング(16:40〜17:28の48分)懸垂1回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの3日間煮込んだカツカレーの他にフライドポテトとぜんざい軽く1杯(今日はカレーライスでお腹いっぱいになったのであまり他のものは食べなかった) 夕方のウォーキング(16:18〜17:43の85分)懸垂1回 夕食は食べなかった |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキング(16:27〜16:31の4分)夕立が来そうだったので一旦引き返した 夕方のウォーキング(16:49〜17:11の22分)懸垂1回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキング(16:25〜17:16の51分)懸垂1回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分)はパリ五輪の中継のため今日はなかった! 夕方のウォーキング(16:41〜17:25の44分)懸垂1回 魚(オイカワ)の救出作業(17:32〜17:53の21分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 夕方のウォーキング(16:54〜17:56の62分)懸垂1回 |
||
NHK Eテレのテレビ体操は作業中にテレビをつけ忘れた! 散髪に行った(9:00〜9:20の20分) スッポン(ペンタ)を動物病院に連れていった(10:00〜11:20の80分) 夕方のウォーキング(16:42〜17:05の23分)懸垂1回 魚(モツゴ2匹とオイカワ3匹)の救出作業(17:09〜17:35の26分) |
||
NHK Eテレのテレビ体操(6:25〜6:35の10分) 昼食はサラダバー付きランチ。メインディッシュの国産牛の切り落としビーフライス鉄板レモンバター風味の他にフライドポテトと小さいパン2個とぜんざい1.5杯 夕方のウォーキング(16:24〜16:53の29分) 魚(モツゴとフナと小さいエビ)の救出作業(16:56〜17:20の24分) 夕食は食べなかった |
||
魚(モツゴとフナと小さいエビ)の救出作業(5:42〜6:07の25分) NHK Eテレのテレビ体操はシャワーを浴びていたのでできなかった セブン・イレブンまでウォーキング往復(9:55〜10:05の10分) 夕方のウォーキング(16:34〜17:00の26分)懸垂1回 |
2024年7月1日の状況(2024年7月1日現在)
6月25日に退院して2024年7月1日現在、6日目の朝を迎えました(この文章を書いているのは7月1日6:15)。今日も朝から大雨です。9時前にリハビリを兼ねて郵便局まで歩いて行ってきました。いつもよりゆっくりと歩いたので25分かかりました。
6月28日から7月1日まで4日連続でお通じがあったので、腸の活動は問題ない模様。
2024年7月3日の状況(2024年7月3日現在)
6月25日に退院して2024年7月3日現在、8日目の朝を迎えました。今日は午後から保険の手続きで外交員と会うので、リハビリを兼ねて徒歩で行きました。いつもよりゆっくりと歩いて片道30分で行きました。
6月28日から7月3日まで6日連続でお通じがあったので、腸の活動は問題ない模様。
1〜2年飼ったフナとモツゴを17時過ぎに用水路にリリースした。
今日は歩いたせいか、体重がいつもより軽めでした。水分を補給しました。
2024年7月4日の状況(2024年7月4日現在)
ドラッグストアーコスモスまでウォーキングで往復(15:53〜16:23の30分)。昨日より速く歩くことができた。
2024年7月5日の状況(2024年7月5日現在)
ツルムラサキの茎を15cmほどカットして根元の方に葉を2〜3枚残した。そのあと液肥をやった。これで分岐するでしょう。
2024年7月8日の状況(2024年7月8日現在)
スッポンのシゲオちゃんが夕方に産卵して8個産んだ時(2024年トータルでは20個以上産卵)、卵管脱になって戻らなくなりました。掛かりつけの動物病院に電話して訊いてみたら「今から来れますか」ということだったので16時半頃出発した。着いてレントゲンをとったところ卵はもう全部出ているということだった。それで出てきて戻らなくなっている卵管の白いところが浮腫が起こっているということで、その腫れが治まれば自然と卵管は中に入っていくという見立てだった。処置の時に浸透圧をコントロールする薬を塗ったということで、帰宅して様子を見ることになった。7月10日(水)にもう一度見せてくださいとのことだった。それと、薬を明日9日の同じ頃(17時半頃)塗ってくださいとのことだった(5分陸に上げて待ってから水に戻す)。しかしながら7月8日の夜にはもう卵管は引っ込んでいるのが確認できた。それで、明日薬を塗ることはできない状態になっていて、動物病院での処置が功を奏した形となった。これなら動物病院に明後日行く必要はないかもしれない。結果として夕方のウォーキングはできなかったけれども、良かった。
2024年7月9日の状況(2024年7月9日現在)
約1ヶ月ぶりに小夏ちゃんに会った。6月30日で17歳になって、ケーキでお祝いしてもらったとのこと。耳は聞こえないけれども目はよく見える17歳。人間に換算すると85歳ぐらいでしょうか。もっと長生きしてほしいと思います。
2024年7月10日の状況(2024年7月10日現在)
今日も夕方のウォーキング時に小夏ちゃんに会った。今日は汗をたくさんかいたためか、入浴後の体重が52.5kgだった。水をたくさん飲んだ。
2024年7月11日の状況(2024年7月11日現在)
今日は1日中雨だった。ウォーキングはできなかった。
2024年7月12日の状況(2024年7月12日現在)
今日の入浴後の体重は入院前の体重と同じ54kgだった。しかし、これは今日のランチをたくさん食べて水分もけっこう摂った結果なので一時的なものとしてみている(明日になれば戻っていると思われる)。
2024年7月13日の状況(2024年7月13日現在)
昨日はけっこう食べたので一時的に54kgでしたが、今日は少し戻って53.5kgでした。水分をたくさん摂取したので少し重かったのかもしれません。少し入院前の体重54kgに近づいてきたように感じます。
2024年7月14日の状況(2024年7月14日現在)
2日連続で体重が53.5kgでした。入院前の54kgに少し近づきました。
2024年7月15日の状況(2024年7月15日現在)
3日連続で体重が53.5kgでした。たまたまではなさそうです。
今日のウォーキングはいつもより早足を心掛けて歩きました。
今日は小夏ちゃんに会えなかった。大相撲が始まったからかもしれません。
2024年7月16日の状況(2024年7月16日現在)
今日は小夏ちゃんに会えなかった。やはり大相撲か。
今日の体重は53kgでした。
2024年7月17日の状況(2024年7月17日現在)
夏になると朝にミミズがアスファルトの上に出てくる現象が見られます。今朝、天気は良好だったので、ニホンイシガメに食べさせるミミズが道路に出てきていないか、6時台と8時台の2回行ってみましたが、よくいる場所に1匹もいませんでした。8月頃にならないと出てこないのでしょうか。今の時期は朝はさほど暑くないので、まだ出てくるまでには至らないのかもしれません。8月になったらはっきりするかもしれません(8月頃にならないとわからないかもしれません)。
今日は小夏ちゃんに会えました。
今日は水をたくさん飲んだこともあってか、入浴後の体重は54kgでした。一時的かもしれませんが、入院前の体重と同じになりました。もう無理して増やそうとせず現状維持でもよいくらいです。明日どうなるか興味津々です。
2024年7月18日の状況(2024年7月18日現在)
今日は小夏ちゃんに会えました。
今日は変な鳴き声のクマゼミ?が鳴いていた。
2024年7月19日の状況(2024年7月19日現在)
今日は小夏ちゃんに会えなかった。
今日も変な鳴き声のクマゼミ?が昨日と同じ民家の庭で鳴いていた。
今日の体重は53.5kgでした。
2024年7月20日の状況(2024年7月20日現在)
早いもので7月も明日から下旬に入ります。あと5日で退院してから1ヶ月になります。筋力は普通に歩ける程度には回復した感じです。ふらつきもなくなってきました。あとは体重をあと少しだけ増やしてもいいのかなと思っています。無理せずに自然にやっていこうと思います。
今日は小夏ちゃんに会えました。
今日はニイニイゼミが鳴いているところを動画撮影しました。
今日の体重は54kgでした。
2024年7月21日の状況(2024年7月21日現在)
今日は小夏ちゃんに会えたけど、来客中だったので早く引き上げました。
今日は間食をしたのと、水分をたくさん摂取したこともあって、体重が55kg近くになっていました。明日になったら減っていると思います。
2024年7月22日の状況(2024年7月22日現在)
九州北部は梅雨明け。
今日は小夏ちゃんに会えませんでしたが、ニイニイゼミの至近距離の画像が撮れたので良かったです。
今日は水分をたくさん摂ったこともあって、入浴後の体重は54.5kgでした。いつもより少し重いですが、お通じもなかったのでまあこんなものかなと思っています。
2024年7月23日の状況(2024年7月23日現在)
今日は4台目のデジカメ(メルカリで購入した中古DSC-RX100)が壊れてしまった。もう寿命なので仕方ないと思います。
今日は小夏ちゃんに会えました。歩くのがきつそうでした。
今日の入浴後の体重は入院前の体重と同じ54kgでした。戻ってきたようです。
2024年7月24日の状況(2024年7月24日現在)
今日は小夏ちゃんに会えた。
今日はサラダバー付きランチでカツカレーを食べたのと、水分をたくさん摂取したこともあって、体重が55kgになっていました。明日になったら54kgぐらいまで減っていると思います。
2024年7月25日の状況(2024年7月25日現在)
夕立が来そうで来なかった。
今日は小夏ちゃんに会えなかった。
2024年7月26日の状況(2024年7月26日現在)
夕立が来そうで来なかった。
今日は小夏ちゃんに会えた。今日は最後までは付き合わずに途中で帰途に就いた。
用水路の水位が下げられていた。今日から田んぼの中干し期間に入ったのかもしれない。例年より1週間前倒し(?)なのか、だいたい8月上旬だったような気がします。
今日は体重が54.5kgでした。水分をたくさん摂取したためと思われます。一時的なものかどうかは明日の体重を見てみないとわかりませんが、増加傾向にはあるようです。
2024年7月27日の状況(2024年7月27日現在)
今日は小夏ちゃんに会えなかった。
帰る途中で水位の下がった用水路を見て回ったところ、オイカワ2匹が浅瀬に打ち上げられて瀕死の状態になっていた。ニホンイシガメの餌にしようと思い、一旦帰宅して網とバケツを持っていった。その2匹は回収して、さらに浅瀬で2匹掬った。大きい用水路の滝のところに1匹リリースしたところ、そこには大きいナマズが溜っていて一瞬で餌食になってしまいました(失敗だった!)。ここはダメだと思って自宅近くの流れの速い浅瀬の用水路に移動してメス2匹をリリースしました。元気に泳いで行ったので復活できると信じています。残った1匹は息絶えたオスの婚姻色のオイカワでした。冷凍庫に入れました。ニホンイシガメの餌にしようと思います。生物資源の有効利用です。それにしても自然界は厳しいです。ナマズに一飲みされたオイカワはかわいそうでした。瞬殺でした。もっと場所をよく見て判断するべきでした。
2024年7月28日の状況(2024年7月28日現在)
7月も今日を含めて3日となりました。体重がここ3日ほどは54.5kgで安定しているようです。
2024年7月29日の状況(2024年7月29日現在)
今日は小夏ちゃんに会えなかった。
ウォーキングの帰りに用水路の水溜りで酸欠でひっくり返っているモツゴを発見。急いで帰宅してバケツと網を持って救出に行った。モツゴ2匹とオイカワ3匹とミナミヌマエビ(数は不明だけど10匹前後)を救出して、自宅の近くを流れる浅瀬の用水路の下流のところでリリースした。明日は水溜りの水がもっと減るので魚が死んでいるかもしれない。生きていたら救出する予定。
今日は朝のテレビ体操を忘れたけれども夕方に魚の救出作業をしたので何倍も運動になった。結果オーライ。
2024年7月30日の状況(2024年7月30日現在)
今日は小夏ちゃんに会えなかった。
ウォーキングの帰りに用水路の水溜りで酸欠でひっくり返っている小さいフナを発見。急いで帰宅してバケツと網を持って救出に行った。モツゴ数匹ととても小さいフナ多数と数センチのフナ10匹前後とミナミヌマエビ多数を救出して、自宅の近くを流れる浅瀬の用水路の下流のところでリリースした。明日の朝はますます追い込まれて魚が濃縮されているかもしれない。酸欠に耐えられない可能性が高いけれども生きていたら救出する予定。
2024年7月31日の状況(2024年7月31日現在)
2024年7月の最終日、早朝の魚の救出作業で不覚にも用水路に仰向けに落ちて、奇跡的に頭やコシを打ったりせず、手首付近の擦り傷と打撲で済みました。魚たちが救ってくれたと思いました。何か見えない力を感じました。
今日はいつもと違うコースでウォーキングを行いました。大きい公園まで違うコースで歩いたわけですが、いつものコースにある小さい公園にはあとで行きました。そこの公園でルーティーンがあるからです。
今日は魚の救出作業やセブン・イレブンまでのウォーキングでいつもより多い運動量となりました。8月の最初の数日もこのような感じになると思います。
2024年7月のまとめ(2024年7月31日現在)
今月は体重が54〜54.5kgとなりました。入院時の体重は54kg、退院時の体重は52kgでしたので、入院時の体重に戻ったと言えそうです。これからは増えすぎに注意して食生活を元に戻そうと思います。それは具体的には間食をやめるということです。とはいえ、私の場合は適正BMI的には60kgぐらいまでは大丈夫のようです。あとは健康診断における各数値が悪化しないように注意していかなければなりません。

↑アイキャッチ画像は夕方のウォーキング時に近所の公園の桜の木に止まっていたアブラゼミ。8月中旬も近くなり、クマゼミはほとんどいなくなってきました。(2024年8月9日17:27撮影) こんにちは。隠れ熊の実です。 2019年5月末から現在までのウォーキングのすべての結果を以下のリンクから...

↑アイキャッチ画像は2024年5月24日に撮影したベランダで鉢植え栽培しているバンジロウ(蕃石榴)の実生に初めて付いた蕾。(2024年5月24日16:02撮影) こんにちは 隠れ熊の実です。 2024年6月になりました。5月31日時点の体重は54.5kgで、体重の推移は4月の場合とほぼ同...

↑アイキャッチ画像は2024年6月27日に撮影したベランダで鉢植え栽培しているバンジロウ(蕃石榴)の実生に初めて付いた4個の蕾のうち、唯一生き残った実。(2024年6月27日9:07撮影) こんにちは 隠れ熊の実です。 2024年7月になりました。6月中旬〜下旬にかけての入院で3kg痩せ...

↑アイキャッチ画像はベランダで鉢植え栽培しているバンジロウ(蕃石榴)の実生に付いた果実1個の2024年8月10日朝の様子。さらに大きくなってきました。(2024年8月10日8:19撮影) こんにちは。隠れ熊の実です。 2024年8月になりました。6月中旬〜下旬にかけての入院で3kgぐらい...
これまでの全ての結果はこちらから →