↑アイキャッチ画像は2024年7月25日に撮影した日齢1773日のCH種のスッポン5匹の中でいちばん大きい1匹。現在の甲長は23cm。背中に白い斑点があるのが少し気になるので注視していきます。(2024年7月25日11:42撮影)
この記事は20243年7月25日からのものになります。その前の1506日から1764日までの期間の記事はこちら →
CONTENTS
これまでの経過(2024年7月25日現在)
2019年9月29日未明に孵化したCHスッポン7匹のうち、2023年11月14日現在生きている5匹の現在の甲長は大きい順に23cm(ペンタ)>20cm(扁平)>19.5cm(タケちゃん)>16cm(右手)>9cm(チャレンジャー)です。タケちゃんが扁平を甲長で抜きそうですが、まだ扁平の方が少し長いです。体の厚みはメスのタケちゃんの方があります。扁平はオスだからメスほど厚くなく扁平です。チャレンジャーにはもうちょっと頑張ってほしいところです。
日齢1506日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2024年7月25日〜)
日齢1506日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年11月14日〜)の一環として、いちばん大きくなっている1匹が私の膝の上で伸びを始めて、数分後に方向を変える時に膝から落ちてもそのまま伸びを始めてみたり、私の腹部→右肩→背中とよじ登って、背中でターンして伸びを始めた時の様子を動画や写真に収めました。このページではいちばん大きいスッポンの2023年11月14日の挙動に特化して、以下に紹介します。5兄弟のうちの残り4匹の動画については別の記事で紹介する予定です。
水槽の水換えの時にいつも灯油ポンプの先端に噛み付く日齢1773日のスッポン(2024年7月25日現在)
日齢1773日目の5匹の中でいちばん大きいスッポンが灯油ポンプの先っぽに興味を示しています。先端付近は水の排出の音がしています。(2024年7月25日日13:20撮影)
いつものように噛み付くでしょうか。続きは次の動画にあります。(2024年7月25日日13:20撮影)
日齢1773日目の5匹のCHスッポンの中でいちばん大きいスッポン♀の水槽の汚水を灯油ポンプで汲み出す時に、音がするためかこのスッポンは必ず先端に噛み付いて水の汲み出しを邪魔します🤣 そして、灯油ポンプにストレスを感じるためか、灯油ポンプに噛み付いていない時は自分の首の皮や手を噛みます。その様子を動画に収めました。このような行動は他のスッポンでも普通に見られます。よってこのスッポンだけが特殊なわけではなく、私の飼っているスッポンではごく一般的な挙動です(このスッポン動画を録りやすいのでよく登場します)。(2024年7月25日13:22撮影)(2024年7月25日公開)
ガラス水槽の水を汲み出す時に灯油ポンプの先端に噛み付く日齢1820日のスッポン(2024年9月10日現在)
日齢1820日の5匹のスッポンのうちいちばん大きい個体が灯油ポンプに噛み付いた瞬間。(2024年9月10日日18:11撮影)
灯油ポンプを放しました。またすぐに噛み付きます。続きは次の動画にあります。(2024年9月10日日18:11撮影)
ガラス水槽の水を汲み出す時に灯油ポンプから出る音に反応して先端に噛み付く日齢1820日のスッポンを動画撮影しました。(2024年9月10日18:13撮影)(2024年9月10日公開)
ガラス水槽の中の日齢1876日のスッポンの頭をポンポン(2024年11月5日現在)
ガラス水槽の中の日齢1876日のスッポンの頭をポンポンしているところを動画撮影しました。毎日のルーティーンです。(2024年11月5日9:03撮影)(2024年11月5日公開)
飼い主を見上げているガラス水槽の中の日齢1876日のスッポン。(2024年11月5日9:03撮影)
顔を水に沈めてエサを探すふりをします。(2024年11月5日9:03撮影)
この半年で水槽用の2個のヒーターを破壊した日齢2013日のスッポン(2025年4月4日現在)
動画撮影前の日齢2013日のスッポン。誕生日が同じの5匹の兄弟の中でいちばん大きい個体。(2025年4月4日日9:37撮影)
日齢2013日の5匹のスッポンの中でいちがん大きい個体♀がこの半年で水槽用のヒーターを2個破壊してダメにしました。今は3個目を使っています。もう壊されないように(何よりも電気でスッポンが危ないので)、対策を考えました。現在は動画の中にあるようにヒーター本体をメッシュのペンケースで覆って、ケーブルはコンピューターなどのケーブルを整理する螺旋状のチューブを付けて保護しています。今のところトラブルは何も起こっていません。(2025年4月4日9:40撮影)(2025年4月4日公開)
ぱっと見には大人しそうに見えるけれど、なかなかです。(2025年4月4日日9:40撮影)
私の方を向きました。(2025年4月4日日9:40撮影)
近寄ってきました。(2025年4月4日日9:40撮影)
さらに1分後に行ってみたらまた寄ってきました。(2025年4月4日日9:41撮影)
いつも私の方に寄ってきて何か催促しています。餌くれアピールだと思います。(2025年4月4日日9:44撮影)
日齢2084日の甲長26.5cmのスッポンの頭をツンツン(2025年6月13日現在)
動画撮影前の日齢2084日のスッポン。9月29日で6歳になります。誕生日が同じの5匹の中でいちばん成長しています。(2025年6月13日日7:26撮影)
日齢2084日の甲長26.5cmのメスのスッポンはいつも私にいちばん近い場所にすぐに来ています。それゆえこのスッポンを後ろから見たことはほとんどありません。少し離れたところから見ていて気づかれていない時だけです。甲長は26.5cmで、同じくらいのオス♂があと2匹いますが、メスなので自分を噛むことが少なく、オスのようにいつも手が傷だらけというようなことはありません。(2025年6月13日7:28撮影)(2025年6月13日公開)

↑アイキャッチ画像は2024年7月25日に撮影した日齢1773日のCH種のスッポン5匹の中でいちばん大きい1匹。現在の甲長は23cm。背中に白い斑点があるのが少し気になるので注視していきます。(2024年7月25日11:42撮影) この記事は20243年7月25日からのものになります。その前の...

アイキャッチ画像は孵化してから1506日(日齢1506日)の現在生きている5匹(CH)の中で最も成長している大個体(名前はペンタ)がリビングで日光浴中に私の膝の上で伸びを始めたところを撮影したものです。(2023年11月14日13:19撮影) これまでの経過(2023年11月14日現在) ...

アイキャッチ画像は孵化してから1336日(日齢1336日)のCH種の現在生きている5匹の中で最も大きい1匹(名前はペンタ)。ガラス水槽の中で飼い主が指で頭をツンツンしているところ。(2023年5月27日11:26撮影) 2019年9月29日未明に孵化したCHスッポン7匹のうち、2023年5月9...

アイキャッチ画像は孵化してから1232日(日齢1232日)のCH種の現在生きている5匹の中で2番目に大きい1匹(名前は扁平)。首を伸ばした時にかさぶたが乾燥するようにソフトバスケットの中に入れていました。その時、上げてもらいたがっているように見えたので、左手で腹甲と背甲を掴むように持ち上げたところ、...

アイキャッチ画像は孵化してから1184日(日齢1184日)のCH種のスッポン7匹のうち、現在生きている5匹の中で最も大きい1匹(名前はペンタ)。夕方にガラス水槽を上から見ている飼い主を見上げています。現在の甲長19.5cm(夏場に成長して現在は止まっています)。(2022年12月26日17:00に撮...

アイキャッチ画像は2022年8月13日8:31に撮影した孵化してから1049日(日齢1049日)のCH種のスッポン7匹のうち、現在生きている5匹のうち最も大きい1匹(名前はペンタ)がガラス水槽内でリラックスしているところに私が上から見たので私を見ているところです。 2019年9月29日未明に孵...

アイキャッチ画像は2022年2月27日13:14に撮影した孵化してから882日(日齢882日)のCH種のスッポン7匹のうち、現在生きている5匹のうちの最も大きい1匹(ペンタ)が日光浴中に大の字になって伸びをしているところです。 2019年9月29日未明に孵化したCHスッポン7匹のうち、2022...

アイキャッチ画像は2021年1月30日10:57に撮影した孵化してから489日(日齢489日)の赤ちゃんスッポン7匹のうちの1匹(扁平)が日光浴中に大の字になって伸びをしているところです。 日齢489日以降の7匹の赤ちゃんスッポンの飼育経過を以下に示しています。 たらいの中で日光浴してい...

↑上のアイキャッチ画像は2020年7月8日14:53に撮影したアルビノシナスッポン。2020年2月生まれで2020年6月20日に購入した飼育19日目の赤ちゃんスッポン。購入時は甲長5.1cmで月齢4ヶ月。 下記のリンクにて、なぜか相対パスではアクセスできなくなっています(プラグインのせいかもし...

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...

↑上のアイキャッチ画像は2025年1月1日に撮影したメジロが並んで羽繕いしているところ(目白押しにはなっていない)。この写真では奥の方のメジロだけが羽繕いしているけれども、観察中は2羽とも羽繕いしていました。(2025年1月1日15:07撮影)。 2012年から2021年までの動画の中からうま...

↑上のアイキャッチ画像は2024年7月18日に近所の公園で撮影したソメイヨシノに止まっているクマゼミ(2024年7月18日16:45撮影)。 2012年から2021年までの動画の中からうまく撮れたと思うお気に入りの動画(Part 1)22本はこちら → 2012年から2021年までの動画...