ハイビスカスローゼルティー

ハイビスカスローゼルティー

Hibiscus Roselle Tea

つくりやすさ ★★★★☆
おすすめ度 ★★★★★


Hibiscus Roselle
今年のハイビスカス・ローゼルの赤い萼
(2012年10月20日)


Hibiscus Roselle
ハイビスカスローゼルの実を2個摘んできました
(2012年10月21日)


Hibiscus Roselle
2週間天日干ししたハイビスカスローゼルの実2個
(2012年11月4日)


Hibiscus Roselle
種子を出しました
(2012年11月4日)


Hibiscus Roselle
分解しました
(2012年11月4日)


Hibiscus Roselle
種子がたくさん採れました。来年植えます。
(2012年11月4日)


Hibiscus Roselle
種子が入っていた部分
(2012年11月4日)


Hibiscus Roselle
萼(がく)の部分
(2012年11月4日)


Hibiscus Roselle
萼(がく)の部分をお茶パックに入れる
(2012年11月4日)


Hibiscus Roselle
萼(がく)の部分をお茶パックに入れました
(2012年11月4日)


Hibiscus Roselle
種子はビニール袋に入れてとっておきます
(2012年11月4日)


Hibiscus Roselle
お茶パックに入れた萼をカップに入れます
(2012年11月4日)


Hibiscus Roselle
沸かしたお湯を注ぎます
(2012年11月4日)


Hibiscus Roselle
沸かしたお湯を注いでしばらく経った時の様子
(2012年11月4日)


Hibiscus Roselle
沸かしたお湯を注いで20分ほど経った時に
お茶パックを取り除きました
(2012年11月4日)

家の庭で生長していたハイビスカス・ローゼルの蕾(というか花が咲いたあと閉じたもの)です。これを2個摘んできて、2週間天日干ししました。これで11月4日にローゼルティーを入れてみました。ローズヒップのような感じです。味はちょっと酸味があります。色を楽しむのにもいいです。
種子を蒔いて生長を見守り、花を楽しんで、実を収穫して、最後にお手製のお茶を楽しむ。贅沢です。







関連記事

  1. お手製グァバを使ったグァバティー

  2. ジャムとハーブティー メニュー

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年3月)

    2023.02.26

  2. 日齢1210日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年1月21日〜)

    2023.02.13

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年2月)

    2023.02.01

  4. 2018年〜2020年に保護したスッポン幼体のデータ

    2023.01.16

  5. 2023年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画

    2023.01.14

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー