渋柿で干し柿2014
Making Dried Persimmons from Sour Persimmons in 2014
つくりやすさ | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
熊本県で売っている渋柿(他県ではわかりませんが、熊本県で買ったのでそう書きます)で干し柿を作ります。インターネットで検索しても、同じ柿がなかなか出て来なくて、熊本産渋柿と表記してあるものしか見つけられませんでした。けっこう丸い形をしていて、まあまあ大きいです。今年最初に買った名前のわからない渋柿より大きいです。2014年11月11日(火)に買った愛宕柿9個より少し小さいか、同じぐらいです。下に簡単なプロセスを示します。

2014年11月20日に近くのスーパーから熊本産の渋柿を買ってきました。780円(外税)でした。
(2014年11月20日)

24個入っていました。1個あたり35.1円。
(2014年11月20日)

2014年11月20日に近くのスーパーから熊本産の渋柿を買ってきました。24個入りで780円(外税)で1個あたり35.1円した。の愛宕柿9個。平均で1個57.6円。
(2014年11月20日)

包丁で皮を剥いて12個を1本の紐に結びつけます。6個と6個になるように、紐の中央で柿の間隔を少しあけて、物干竿に掛けます。
(2014年11月20日)

残りの12個も同様に皮を剥いて、1本の紐に固定します。
(2014年11月20日)

すでに干してある柿の隣りに吊るしました(上の方)。
(2014年11月20日)

すでに干してある柿の隣りに吊るしました(下の方)。
(2014年11月20日)

虫除け用のネットを被せました(上)。
(2014年11月20日)

虫除け用のネットを被せました(真ん中)。
(2014年11月20日)

虫除け用のネットを被せました(下)。
(2014年11月20日)

雨天が続いたせいか、カビが生えてしまいました。
柿の水分も他の干し柿よりも抜けていません。
(2014年12月9日)

カビが生えていない無事の柿は砂糖が析出しています。
(2014年12月10日)

へたを切り取って取り除き、
ラップに包んで冷凍庫に入れました。
(2014年12月10日)
2014年12月9日(火)、吊るして20日ほど経ちましたが、あまり萎んでいません。おまけにカビが生えてしまいました。このところ天気が悪い日が続いたせいかもしれません。しかし、この渋柿よりちょっと前に始めた名前のわからない渋柿と愛宕柿の干し柿は、うまくいきました。天気に左右されるようですので、干し始めるタイミングは運ですね。