Snow LeopardからEl Capitanへアップグレードした理由

こんにちは。熊の実です。

私は今使っているMacBook Pro MD101J/Aのほかに2010年に買った中古MacBook Pro MB991J/Aを持っています。それにはOSにSnow Leopardを入れて使っていましたが、バッテリーが膨らんできて、トラックパッドがカチカチと押せなく(クリックできなく)なってしまいました。また、セキュリティーソフトで使えるNortonがなくなったので、このところ使っていませんでした。でも、バックアップ機種として今でも大切です。最近、それをEl Capitanへアップグレードしてみました。

なぜそうしたか

Mac

目的はAdobeのDreamweaver CS5が使えるSonw Leopardよりも新しいOSにすることでした。本当はMavericksが良かったのですが、今はダウンロードできなくなっています。つまり、現在、Snow LeopardからMavericksへはアップグレードできなくなっているのです(ダウンロードできなくなっています)。そうすると、Snow Leopardから新しいOSにアップグレードするにはEl Capitanにアップグレードすることしかありません。そうすればDreamweaver CS5が使える最も新しいOSになります。現在最も新しいOSはSierraですが、Dreamweaver CS5が使えないのです。そうなってくると、1つ前のOSであるEl Capitanにアップグレードするしかありません。Snow LeopardはEl Capitanにアップグレードすることができるというので、そうすることにしました。なぜこれができるのかというと、Snow LeopardからSierraには一気にアップグレードできないので、一度El Capitanを経由する必要があるからだそうです。だから、そこでやめておけばJava 6を入れてDreamweaver CS5が使えるようになるわけです。

2016年末にはMD101J/AではなくてFD101J/A(リファービッシュ品)でEl Capitanを入れた中古品がDo-夢に89,900円で売っていたのですが、買わなくて良かったです。本当はMB991J/AをSnow Leopardに戻してもいいくらいなのですが、ネットが使えなくなるのは不便なので、それはやめました。

そのEl Capitanを入れたMB991J/Aを使ってみて思ったのは、89,900円の中古品を買うのを思いとどまったのは正解だったということです。今わかったのだけでもいくつか不具合があって、例えば、届いたメールでいらないのを消去しても消せないのです。原因はわかりません。でも、あくまでもあまり使わないバックアップ機種としての位置づけなので今のところそのままにしています。私はOSはMavericksがいいと思います。ですから、今使っているMavericksを入れたMD101J/Aがベストです。いつまで使えるのか不安になりますが、使えるところまでずっと使っていたいです。

El Capitanを使ってみて思ったこと

Mac

Mac OS El Capitanを使ってみて思ったことは、まず、Mavericksはとても使いやすいのだなということです。MavericksはiPhotoもいいし、フォルダ内の項目数も下に出るし、メールも正常に作動するし、ゴミ箱を空にする時に、「確実にゴミ箱を空にする」も付いているし、Safariの「プライバシー」でCookieデータがちゃんと表示されるし・・・。ざっと気付いたところでもこれだけあります。私はMavericksの方が圧倒的に使いやすいと思います。だからEl Capitanはあまり好きではありません。動きがもっさりしているのは、機種がMB991J/Aで古いためかもしれないし、メモリーが4GBしかないためかもしれないし、クリーンインストールしていないためかもしれないですが、それらを割引いてもEl Capitanは使いにくいと思います。

使いにくいと思うところ

Mac

El Capitanは「確実にゴミ箱を空にする」がない。
メールが消えない(私だけかもしれませんが)。
動きがもっさり(クリーンインストールしていないからかもしれませんが)
フォルダの中に何項目入っているかがフォルダ下部に表示されなくなっていた。
Safariの環境設定で>プライバシー>「Cookieとその他のウェブサイトのデータ」の「詳細」が表示されない。
iPhotoの方が良かった。写真が見にくい。
Dreamweaver CS5を終了すると、「予期せず終了しました」が必ず表示される。
画面が見にくい。

使い込んでいないのでこれ以上はいまのところわかりません。でもやっぱり私はMavericksがいいです。

いつまでも使えないだろうから今後どうするか

とりあえず、最新のOSの一つ前のEl CapitanでDreamweaver CS5がちゃんと使えることが確認できたので、もうしばらくは(MacBook Proが寿命が来ない限り)Dreamweaver CS5でFTP転送できそうです。その間は完全にWordpressに移行しなくても済みそうです。とはいっても、WordpressでもサーバにFTP転送したりすることはあるので、完全移行したとしてもDreamweaver CS5を使わなくて済むわけではありません。10年後にはどうなっているでしょう。さすがにDreamweaver CS5は使えなくなっているでしょうか。HTMLサイトをWordpressに完全移行してしまえば、WordpressはCMSなのでどんなパソコンでもどんなOSでもネット環境さえあれば最低限のブログの運営はできるでしょう。FTPソフトも兼ねているDreamweaver CS5や、今使っているMacBook Proがいつか使えなくなる日が来ることを想定して、今のうちからHTMLサイトのWordpressへの移行の計画を立てておくべきなのかもしれません。

それでは、また。







関連記事

  1. Gimp(Mac版)によるJPG画像の切り抜き

  2. Mavericksの不具合

  3. MacBook Pro(MB991J/A 2.53GHz/Intel Core 2 Duo 13 inch)のヒンジ部のひび割れ

  4. Mac関連メニュー

  5. MacBook Pro MB991J/Aのメモリーを8GBへ増設した時の手順と注意点

  6. MacBook Pro(MD101J/A, 13″ 2.5GHz Dual-Core Intel Core i5)のメモリー増設/交換

  1. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年3月)

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年3…

  3. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年2月)

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年2…

  5. 2025年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー