Power Mac G5でLeopardのHDDの複製

Power Mac G5でLeopardのHDDの複製

私はいまだにPower Mac G5でLeopardを使っています!Power Mac G5でOSはLeopardでまだ6〜7年前のスキャナーとかを使っています。しかも内蔵HDDは4個です。そのうちの1個はOSはTigerを入れていますが、2つにLeopardを入れています。昨日2014年11月29日、Norton Internet Security Ver4.0を2台目インストールしたのですが、途中で止まってしまいました。そのあと、再起動しても、途中でエラーとなり、立ち上がらなくなってしまいました。それで、もう1つのLeopardのHDDを丸ごとコピーしようと思いました。なぜならば、スキャナーは故障しない限り、使い続けようと思っているからです。ネット環境になくても使い続けるつもりです。そういう意味ではNortonも必要ないので、もうインストールはしないつもりです。

HDD複製の手順を以下に示します。

1. Macの「ユーティリティ」フォルダの中にある「ディスクユーティリティ」を起動する。

2. ディスクユーティリティの画面の左側のHDD一覧からコピー元のパーティション名をクリックする。そして、画面右側の復元タブをクリックする。もし、コピー元のパーティション名が表示されていない場合は、左側のHDD一覧からドラッグアンドドロップすると表示されます。

3. 画面の左側のHDD一覧から「コピー先」のHDDのパーティション名をクリックしたまま、画面右側の「コピー先」の白い部分にドラッグアンドドロップする。 そして、画面右下にある「復元」ボタンをクリックする。

4. コピーにはけっこう時間がかかりました(コピーする容量は50GBほどだったのですが、数時間かかりました。

5. コピーが終わったら、システム環境設定の中の「起動ディスク」を開き、コピー先のHDDを選んで、再起動する。

6. 無事に立ち上がったら成功です。万が一、どちらかのLeopardのHDDが壊れても安心です。

いまだに私のように古いMacを使用している方がいらっしゃるかもしれません。そのような人に少しでも役に立てば幸甚です。







関連記事

  1. MacBook Pro MB991J/Aのメモリーを8GMへ増設した時の手順と注意点

  2. MB402J/BからMD101J/Aへのデータ転送

  3. Mavericksの不具合

  4. あなたのシステム(3)はウィルスに感染しています!は本当なのか!?

  5. MacBook Pro(MD101J/A, 13″ 2.5GHz Dual-Core Intel Core i5)のメモリー増設/交換

  6. MacBook Pro MB991J/Aのメモリー増設を決めた理由

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年3月)

    2023.02.26

  2. 日齢1210日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年1月21日〜)

    2023.02.13

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年2月)

    2023.02.01

  4. 2018年〜2020年に保護したスッポン幼体のデータ

    2023.01.16

  5. 2023年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画

    2023.01.14

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー