水の少ない用水路で捕獲したヨシノボリ(2018年11月15日)
↑金魚鉢に入れたヨシノボリ。左側に写っています。メダカも入っています。(2018年11月15日16:40撮影)
↑接写しました。(2018年11月15日16:40撮影)
↑反時計回りに少し移動しました。(2018年11月15日16:40撮影)
↑水槽の壁のガラスにくっついていました。(2018年11月15日17:31撮影)
↑38分後も壁にいました。(2018年11月15日18:09撮影)
↑前の写真より少し明るく写りました。(2018年11月15日18:10撮影)
↑1時間後も壁にくっついていました。壁が好きなようです。(2018年11月15日19:02撮影)
近所の用水路で捕獲したヨシノボリを水槽に入れていたら、壁にくっついていました。(2018年11月15日17:54撮影)(2018年11月15日公開)
水槽でスジエビに追い出されたヨシノボリ(2018年11月18日)
↑水槽の中のヨシノボリ。(2018年11月18日9:08撮影)
↑水槽の中のヨシノボリとスジエビ。(2018年11月18日9:09撮影)
↑水槽の中のヨシノボリが水面に上がって水草の上で死んでいました。この時の水温は28℃。温度上昇が原因と考えられます。(2018年11月18日9:53撮影)
↑水槽の中から取り出して上から撮影したヨシノボリ。(2018年11月18日9:54撮影)
↑水槽の中から取り出して横から撮影したヨシノボリ。(2018年11月18日9:54撮影)
近所の用水路で捕獲してきたヨシノボリを水槽に入れていたら橋の下にいました。そこにスジエビがやってきてヨシノボリを追い出しました。このヨシノボリは1時間後には死んでしまいましたが、このスジエビが原因ではなく、おそらく太陽光による温度上昇(28℃)が原因だと思われます。しかし、たかだか28℃で死ぬとは思いも寄りませんでした。(2018年11月18日7:10撮影)(2018年11月19日公開)