アンズの種子からの栽培の試み

アンズの種からの栽培の試み

Growing Apricot from Seeds

栽培しやすさ ★★★★☆
おすすめ度 ★★★☆☆


Apricot Seeding
アンズ2個
(2013年5月31日)


Apricot Seeding
サラダ菜のプランターに置きました。
(2013年5月31日)


Lettuce
急成長したサラダ菜の茂みに埋もれてしまいました。
(2013年6月12日)


Lettuce
プランターの両側のサラダ菜を摘みました。
アンズの果肉は腐っていました。
(2013年6月15日)


Apricot Seeding
長方形のプランターの左上にある双葉は、
アンズの種から発芽したものと思われます。
(2014年3月7日)


Apricot Seeding
リンゴにも似ていますが、ちょっと違います。アンズだと思います。
(2014年3月19日)


Apricot Seeding
鉢に植え替えました。
(2014年3月22日)


Apricot Seeding
鉢植えで枯れてきましたので、もう一度長方形のプランターに戻して様子を見ていました。復活の兆候が見えました。
(2014年4月25日)


Apricot Seeding
一時は枯れるのではないかと危ぶまれましたが、
無事復活しました。
(2014年5月10日)


Apricot Seeding
昨日、梅雨に入りました。鉢に植え替えました。
(2014年6月4日)


Apricot Seeding
しばらく停滞していましたが、また、伸び始めました。
(2014年7月5日)


Apricot Seeding
ニワトリ小屋のところに地植えしました。
(2014年7月13日)

2013年5月31日(金)に、色づいたアンズを2個サラダ菜のプランターに置きました。発芽するかどうか試してみます。今日から観察です。

2013年6月12日(水)現在、急成長したサラダ菜の茂みに埋もれてしまっています。サラダ菜を摘んで食べようと思います。そうすれば、日が当たって発芽するかもしれません。

2014年4月25日(金)、種から出たアンズの芽の葉っぱが枯れてきていたのですが、植えている場所を変えて様子を見ていたら、最近新芽が出てきました。このまま生長してほしいです。

2014年5月10日(土)、一時は枯れる危機でしたが、何とか持ち堪えて復活したようです。いつまでプランターで育てるか、経過を見ながら判断します。実生では同じ物はできないらしいので、どんなアンズが生るのか、楽しみです。

2014年7月13日(日)、ベランダで鉢で育てるには根のはり方に限界が見え、若葉が枯れてきましたので、地植えしました。少し日蔭ですが、育ってほしいです。1ヶ月前に近くに植えていた巨峰の実生は枯れていました。


Apricot Seeding
下の方は落葉しましたが、上の葉は生長しました。
(2014年8月13日)

2013年8月13日(水)、下の方の葉っぱは落ちていましたが、上の方の葉っぱは生長していました。ツユクサの間でそれなりに育っていました。まだ予断は許しません。
ところが・・・・何と!


Apricot Seeding
草取りで抜かれてしまいました。
自分でできないので仕方ないです。
(2014年9月9日)

2013年9月9日(火)、あえなく終了してしまいました。







関連記事

  1. 果樹の栽培記録

  2. りんごの果樹の生長記録

  3. クランベリーの栽培

  4. デラウェアの栽培

  5. ほぼ放置でも栽培できた果樹とかなり栽培難度の高い果樹のレビュー

  6. 桃の栽培

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年4…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  4. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー