この記事を参考にされる場合は、くれぐれも自己責任でお願いします。
こんにちは。熊の実です。
2009MidのMacBook Pro MB991J/Aのリチウムイオンバッテリーが劣化により膨張して、トラックパッドが圧迫された結果、カチカチとクリックできなくなっていました。
原因がバッテリーの膨張だと断定した根拠
1. パソコンを使用前の冷たい状態では固いながらも何とかクリックできます。しかし、使用中に熱をもって膨張してくると全くクリックできなくなります。
2. リチウムイオンバッテリーを固定してあるネジをゆるめてからトラックパッドをクリックすると、カチカチとクリックできます。
3. 電池を外すとカチカチとクリックできます。
一度、数年前に大手通販会社でリチウムイオンバッテリーの比較的安いもの(7000円ぐらい)を購入したのですが、いきなり電源が落ちてしまうという不良品でした。充電しても直りませんでした。安かろう悪かろうです。それで、MB991J/Aに元から入っていたバッテリーをもう一度入れ直して現在に至ります。でも、写真でもわかるように、バッテリーが膨らんでいます(2017年5月6日撮影)。もっと膨らんだバッテリーを見たこともありますが、こんな微妙な膨張でもトラックパッドはクリックできなくなりました。
トラックパッドが使えないのにそれで支障はないかというと、マジックマウスを使っているから特に支障はありません。しかし、いつまでもこのままで置いておくと、そのうちMB991J/Aに合うバッテリーも市場から消えるのではないかと思いました。
通算2度目の購入
MB991J/A用のリチウムイオンバッテリーの購入は2度目になりますが、2017年4月29日の夕方に通販で秋葉館から購入することにしました。配達日は5月6日(土)の午前中に指定しました。1週間あるので納品は余裕だと思います。これでもし直れば中古MacBook Proを買う価格の10分の1ぐらいで済むので、かなり安上がりです。最近増設したメモリーとあわせると中古MacBook Proの5分の1ぐらいで済みます。

こんにちは。熊の実です。 2009年6月9日発売 (Mid 2009 13&17インチ)のMacBook Pro MB991J/Aのメモリーを4GBから8GBへ増設した時の手順を示します。 購入したメモリーは204Pin DDR3-1066 SDRAM S.O.DIMM PC3-8500...
商品到着
3連休明けの5月6日(土)の午前中に佐川急便で届きました。送料、代引き手数料込みで9,828円でした。さっそく取り付けてみました。段ボール箱は底面から開けてみました。底面側にもスポンジがあるのかと思いましたが、底に沈んでいたようです。
交換手順
まずは、届いた段ボール箱の中に発泡スチロール(ポリウレタンかも)とともに入っていた商品の箱を取り出して、開けてみました。
ネジがなくならないようにメンディングテープかセロテープを使うと便利です。
まとめ
MacBook Pro MB991J/Aのバッテリーを秋葉館から通販で購入して交換しました。以前、大手通販会社から安いのを購入したものは不良品でしたが、今回のものは大丈夫でした。やはり信頼のおける店から買った方がよいと思いました。これまでは劣化したバッテリーが膨らんでトラックパッドを圧迫していましたが、今回の交換によりトラックパッドは快適にクリックできるようになり、MacBook Pro MB991J/Aがほぼ完全復活しました。OSはEl Capitanを入れているし、最近、メモリーも8GBに増設したので、2万円ちょっとかかりましたが、中古Macで10万円前後かかることを考えると、5分の1で済んだことは上出来です。MB991J/Aはまだまだ現役でいけそうです。

こんにちは。熊の実です。 私は今使っているMacBook Pro MD101J/Aのほかに2010年に買った中古MacBook Pro MB991J/Aを持っています。それにはOSにSnow Leopardを入れて使っていましたが、バッテリーが膨らんできて、トラックパッドがカチカチと押せなく(...

こんにちは。熊の実です。 あなたは古いパソコンはどうしていますか。私はカスタマイズしながらとことん使うタイプです。もったいないというのもありますが、それが楽しいからです。 私はMacユーザーで、現在MD101J/AにOSはMavericksを入れて使っています。買った当時のOSはMoun...
それでは、また。