MacBook Pro(MB991J/A 2.53GHz/Intel Core 2 Duo 13 inch)のヒンジ部のひび割れ

MacBook Pro (MB991J/A) のヒンジ部のひび割れ

Crack of Hinge Moiety of MacBook Pro MB991J/A


Crack of Hinge
MB991J/Aのヒンジ部のプラスチックのひび割れ
(閉じた時の後ろから撮影した中央部)
(2013年9月1日)


Crack of Hinge
MB991J/Aのヒンジ部のプラスチックのひび割れ
(閉じた時の後ろから撮影した中央から少し左側)
(2013年9月1日)


Crack of Hinge
MB991J/Aのヒンジ部のプラスチックのひび割れ
(閉じた時の後ろから撮影した左端付近)
(2013年9月1日)


Crack of Hinge
MB991J/Aのプラスチックのひび割れ(開いた時)
(2013年9月1日)

私の使っているMacBook Pro (MB991J/A) のヒンジ部分のプラスチックにひびが入っています。もう使い始めて4年以上になりますが、2〜3年前から気づいていました。それ以上ひどくならないのでそのまま使っています。この部分はパソコン使用時にとても熱くなりますので、それが原因のように思います。なぜならば、ヒンジの中央部から木の年輪のようにクラックが広がっているからです。とりあえず、使う上では特に差し支えないので修理にも出さずにそのまま使っています。ネットで検索したところ、Apple サポートコミュニティの中のディスカッションを見つけました。おそらく、使用時、あるいは充電時の熱でやられてクラックが発生したのではないかとのことです。どうも初期ロットで起こっているらしいく、発売されてからからすぐ購入(一ヶ月以内)したものでは起こっているが、その後のモデルではそのような話は聞いたことはないようで、樹脂の配合比率に問題があったのでは?とのことです。いずれにしてもいまさら仕方ありません。お気に入りのMacBook Pro (OS X 10.6.8 Snow Leopard)ですので、使える限り大事に使おうと思います。







関連記事

  1. MacBook Pro MB991J/Aのバッテリー交換によるトラックパッド復活

  2. Mac関連メニュー

  3. MacBook Pro MB991J/Aのメモリーを8GBへ増設した時の手順と注意点

  4. MacBook Pro(MD101J/A, 13″ 2.5GHz Dual-Core Intel Core i5)のメモリー増設/交換

  5. MacBook ProのOSをMavericksからSierra経由でHigh Sierraにアップデート

  6. MB402J/BからMD101J/Aへのデータ転送

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年9月)

    2023.09.01

  2. 夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察(2023年)

    2023.08.07

  3. 近所で鳴いているアブラゼミの観察(2022年〜2023年)

    2023.08.07

  4. 自分で産んだ卵を食べる飼育1773日目のスッポン

    2023.08.06

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年8月)

    2023.08.01

  1. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー