ハイビスカス・ローゼルの種からの栽培

ハイビスカス・ローゼルの種からの栽培

Growing Hibiscus Roselle from Seeds

栽培しやすさ ★★★★☆
おすすめ度 ★★★★☆

2012年に年実家で咲いていたハイビスカス・ローゼルから収穫した種を冷蔵庫に保管していました。それを2013年3月29日の夕方にプランターに蒔きました。これから発芽するか観察していきます。開花までもっていきたいものです。


HibiscusRosellSeeds
昨年収穫したハイビスカス・ローゼルの種を
冷蔵庫に保存していました。
(2013年3月29日)


HibiscusRosellSeeds
プランターに土を入れました。
(2013年3月29日)


HibiscusRosellSeeds
ローゼルの種を蒔きました。
(2013年3月29日)


HibiscusRosellSeeds
水をやりました。
(2013年3月29日)


HibiscusRosellSeeds
芽が出ていました(1本目)。
(2013年4月18日)


HibiscusRosellSeeds
芽が出ていました(1本目)。しかし、間もなく駆れました。
(2013年4月18日)

これまでのまとめと今後の予定

2013年7月5日現在、結局、5月にも6月にも発芽しませんでした。よって、この試みは失敗しました。

一方、2012年にベランダで切り花用のハイビスカスを栽培しました。2013年も切り花用のハイビスカス栽培を現在行っています。







関連記事

  1. 庭の芝桜

  2. 紅葉(こうよう)

  3. カルミア(オスボレッド)の栽培

  4. 姫檜扇水仙, ヒメヒオウギズイセン

  5. タイタンビカス

  6. 子宝草三代目の鉢植え栽培を本格的に行います

  1. 飼い主の膝と背中の上で日光浴をしながら伸びを始めた日齢1506日の…

    2023.11.14

  2. DENON CD Player DCD-755Ⅱのトレイ開閉修理:ゴムベルトの10年ぶり2…

    2023.11.06

  3. ニホンイシガメの飼育記録2023

    2023.11.04

  4. 水のない用水路にいたタシギ(田鷸)

    2023.11.04

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年11月)

    2023.10.29

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してしまう現象につい…

    2023.10.26

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー