カクテルパープルの種蒔き2015

カクテルパープルの種蒔き2015

Seeding of Cocktail Purple in 2015

栽培しやすさ ★★★★☆
おすすめ度 ★★★★☆

ハイビスカスローゼルのカクテルパープルの種を2014年に収穫して冷蔵庫に入れていました。それを一部取り出して、2015年3月26日にプランターに蒔きました。


Seeding of Cocktail Purple
冷蔵庫に保存しておいたカクテルパープルの種
(2015年3月26日)


Seeding of Cocktail Purple
カクテルパープルの種を土に蒔きました。
(2015年3月26日)


Seeding of Cocktail Purple
右側はカクテルパープルの種。
左側はベニーオクラの種。
(2015年3月26日)


Seeding of Cocktail Purple
夕方にチューリップを全て処分して、葉っぱを切って入れました。
(2015年4月4日)


Seeding of Cocktail Purple
よく見ると発芽していました。
(2015年4月8日)


Seeding of Cocktail Purple
この中に12本ありました。
(2015年4月8日)


Seeding of Cocktail Purple
この中に6本移植しました。ある程度育ったらさらに選別しようと思います。星の金貨とゴールデンキングの苗も共存しています。
(2015年4月11日)


Seeding of Cocktail Purple
結局このプランターの中で生き延びたのは3本です。そのうちの1本。3本なら移植せずにこのままいけるかもしれません。
(2015年4月29日)


Seeding of Cocktail Purple
種を蒔いたプランターに現在9本あります。もっとたくさんあった分はすでに移植して別のプランターで育っています(ひとつ前の写真)。
(2015年4月29日)


Seeding of Cocktail Purple
残った5本の苗。このうち1本は小さいので4本になると思います。
(2015年4月30日)

以上、2014年に自分で栽培したカクテルパープルの種を採って蒔いたら発芽することが確認できました(まだ冷蔵庫に種は半分程残っています)。

2015年5月7日時点で生き残ったカクテルパープルの苗は合計9本です。







関連記事

  1. キンモクセイ(金木犀)

  2. ハイビスカス・ローゼルの種からの栽培

  3. コスモスの栽培

  4. カルミア(オスボレッド)の栽培

  5. 四つ葉のクローバーの栽培

  6. アメリカシャクナゲ(カルミア – ラテフォーリア)の栽培

  1. 日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)

    2023.05.27

  2. テナガエビの飼育と観察(2023年)

    2023.05.09

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断結果(2023年5…

    2023.04.30

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断(2023年4月)

    2023.04.01

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年3月)

    2023.02.26

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー