釣り(パート2)

釣り(パート2)

Fishing (Part 2)

おもしろさ ★★★★★
おすすめ度 ★★★★☆

これより前の結果はFishing.htmlへ→


Flounder etc
釣果(ヒラメ2匹とコチ1匹と
カサゴ(ガラカブ)2匹)
(2013年4月29日)


scorpion fish
まだ生きていたガラカブ1匹目
(2013年4月29日)


scorpion fish
ガラカブ1匹目
(2013年4月29日)


scorpion fish
まだ生きていたガラカブ2匹目
(2013年4月29日)


scorpion fish
まだ生きていたガラカブ2匹目
(2013年4月29日)


Flathead
コチ
(2013年4月29日)


Flathead
コチ
(2013年4月29日)


Flathead
コチ
(2013年4月29日)


Flounder
ヒラメ(50 cm)
(2013年4月29日)


Flounder
ヒラメ(裏返した)(50 cm)
(2013年4月29日)


Flounder
ヒラメ(48 cm)
(2013年4月29日)


Flounder
ヒラメ(裏返した)(48 cm)
(2013年4月29日)


Flounder
ヒラメ(3枚におろすところ)
(2013年4月29日)

2013年4月29日(月)、カタクチイワシを餌にして、ヒラメ釣りに行きました。船で移動して止まって釣って、また移動して止まって釣って、の繰り返しで、朝5時過ぎに出発し、11時半頃、陸に上がりました。水深は25 m〜35 mでした。個人的には初めてのヒラメ釣りでしたが、48 cmと50 cmのヒラメ合計2匹釣りました。3匹目はけっこうでかいコチでした。刺身にして食べましたが、コチが個人的には最も美味しかったです。もちろんヒラメの刺身は言うまでもなく美味しかったのですが、かなりの意外性でコチの勝ちです。それにしても、ヒラメの縁側はかなり珍味でした。







関連記事

  1. 真鯛を捌きました

  2. 釣り針に釣り糸を結ぶ方法はいろいろと便利です!

  3. 釣り メニュー

  4. 魚釣り(海と渓流)

  5. 友人からもらったイラと真鯛とカサゴ

  6. 真鯛とガラカブの3枚おろし

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年9月)

    2023.09.01

  2. 夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察(2023年)

    2023.08.07

  3. 近所で鳴いているアブラゼミの観察(2022年〜2023年)

    2023.08.07

  4. 自分で産んだ卵を食べる飼育1773日目のスッポン

    2023.08.06

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年8月)

    2023.08.01

  1. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー