早朝に出ていた虹

早朝の虹(2018年9月1日)

2018年9月1日の朝に、公園から帰る時、西の空に虹が出かかっているのに気づきました。

虹西の空に虹が少し出ていました。(2018年9月1日6:50撮影)

虹ズームで撮影。(2018年9月1日6:51撮影)

虹前の写真から3分後の虹。(2018年9月1日6:54撮影)

早朝の西の空に右側の下の部分だけ虹が出ていました。公園の中から撮影しました。(2018年9月1日6:54撮影)(2018年9月3日公開)

虹ダブルレインボーになっていました。(2018年9月1日6:57撮影)

虹ダブルレインボーは縁起がいいようです。(2018年9月1日6:57撮影)

虹左半分は出ていませんでした。(2018年9月1日7:08撮影)

虹上の部分を撮りました。(2018年9月1日7:08撮影)

虹ズームで撮影。(2018年9月1日7:08撮影)


関連記事

  1. 私に早く立ち去って欲しいと思っているのがわかるコサギの行動パターン

  2. 用水路と水槽のフナの観察

  3. 用水路で溺れていたケラを助けてリリースするまで

  4. スッポンに関する記事一覧(時系列)

  5. 用水路にいるゴイサギ(五位鷺)の観察(2021年)

  6. 庭にいたヌマガエル

  1. 2023年に観察した野生のスッポンの記録

    2023.06.01

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年6月)

    2023.06.01

  3. 日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)

    2023.05.27

  4. テナガエビの飼育と観察(2023年)

    2023.05.09

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断結果(2023年5…

    2023.04.30

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー