早朝に出ていた虹

早朝の虹(2018年9月1日)

2018年9月1日の朝に、公園から帰る時、西の空に虹が出かかっているのに気づきました。

虹西の空に虹が少し出ていました。(2018年9月1日6:50撮影)

虹ズームで撮影。(2018年9月1日6:51撮影)

虹前の写真から3分後の虹。(2018年9月1日6:54撮影)

早朝の西の空に右側の下の部分だけ虹が出ていました。公園の中から撮影しました。(2018年9月1日6:54撮影)(2018年9月3日公開)

虹ダブルレインボーになっていました。(2018年9月1日6:57撮影)

虹ダブルレインボーは縁起がいいようです。(2018年9月1日6:57撮影)

虹左半分は出ていませんでした。(2018年9月1日7:08撮影)

虹上の部分を撮りました。(2018年9月1日7:08撮影)

虹ズームで撮影。(2018年9月1日7:08撮影)







関連記事

  1. 赤ちゃんスッポンの日齢21日以降の飼育と観察

  2. 水槽No.2で通算2匹目と3匹目の子ブナの飼育の記録

  3. 観察を始めてから5日目以降のヒヨドリの巣立ち雛2羽と親鳥

  4. 近所で鳴いていたクマゼミとベランダや網戸に飛来したクマゼミの観察

  5. 用水路や田んぼでよく見かけるコガモの観察(2019年〜2020年)

  6. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  1. ヒヨドリを追い払いに来たように見えるスズメとその…

  2. 夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察2025

  3. つがいのメジロの片方がパートナーの上を乗り越えて…

  4. ベランダで縄張り争いを繰り広げたつがいのメジロ(2…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年4…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー