公園のクスノキに飛んで来たメジロの観察

↑上のアイキャッチ画像は2019年12月13日の昼前に近所の公園のクスノキに飛来したメジロの群れの中の1匹です。(11:46撮影)

冬になるとよくメジロが住宅地の木や公園の木に鳴きながら飛んで来るのを目にするようになります。2019年12月13日に近所の公園のクスノキに飛んで来たメジロを観察した結果を示しています。

公園のクスノキの枝の上にいるメジロ(2019年12月13日)

メジロ
昼前に近所の公園のクスノキにメジロの集団がきていました。その中の1匹。(2019年12月13日11:46撮影)

メジロ
拡大しました。(2019年12月13日11:46撮影)

メジロ
振り向きました。きれいなメジロです。(2019年12月13日11:46撮影)

メジロ
拡大しました。(2019年12月13日11:46撮影)

メジロ
上を見ています。(2019年12月13日11:47撮影)

メジロ
こんな体勢でも上を見ています。(2019年12月13日11:47撮影)

メジロ
狭いところも通っていきます。(2019年12月13日11:50撮影)

メジロ
飛び移ってきました。(2019年12月13日11:50撮影)

メジロ
まわりに注意を払っています。(2019年12月13日11:50撮影)

昼前に近所の公園のクスノキに飛来したメジロの群れを観察している最中に、近くに現れた1〜2匹をズームで録画しました。(2019年12月13日11:52撮影)(2019年12月13日公開)

クスノキの枝を器用に飛び移るメジロ(2019年12月13日)

メジロ
明るいところで見たメジロは完璧な保護色で写真では葉っぱと完全に同化していますが、実際には動くことで存在は把握できます。でも、じっとしているとわからないかもしれません。(2019年12月13日11:52撮影)

近所の公園のクスノキの枝を器用に自由自在に飛び移ってエサを食べている1羽のメジロに焦点を当てて動画を撮影しました。かなり器用に動き回る様子がわかります。また、常にキョロキョロしてまわりに注意を払っていることもわかります。この動画には映っていませんが、カラスが木の上を飛んで通った時には全体が一斉に反応したので、敵から身を守るために群れ全体で情報を共有しているように見えました。(2019年12月13日11:54撮影)(2019年12月13日公開)

クスノキのたわむ細い枝を次々と飛び移る2羽のメジロ(2019年12月13日)

メジロ
メジロが1羽います。(2019年12月13日11:55撮影)

メジロ
メジロ2羽が私に近いところに出てきました。左上と右下です。(2019年12月13日11:55撮影)

メジロ
どちらも顔がよく見えません。下の方がもう少しで顔が見えます。(2019年12月13日11:55撮影)

メジロ
2羽のうち、下の方のメジロは顔が見えました。(2019年12月13日11:55撮影)

メジロ
メジロが2羽とも顔が見えました。(2019年12月13日11:55撮影)

近所の公園のクスノキに昼前に飛来したメジロの群れの中の近くに来た2羽を動画撮影しました。メジロが乗るとクスノキの細い枝はたわむのですが、それにバランスよく乗って次々と器用に飛び移って活動している様子が映っています。(2019年12月13日11:57撮影)(2019年12月13日公開)

まとめ(2019年12月13日現在)

メジロの群れがクスノキの木の茂った枝を飛び移りながら何かをクチバシで突いて食べているところを観察しました。大きな鳥が上空を通過する時は一斉に反応して逃げる態勢をとっていました。仲間同士で情報伝達しているのを肉眼で確認することができました。しかし、動画に収めることは難しいと思いました。動画では細部まで観察できないからです。その場にいて五感を研ぎ澄ます感じでいてやっとわかると思います。メジロは常にまわりをキョロキョロしながらエサを探しているようでした。小さい鳥の宿命とはいえ、生きている間は気が休まる間はないのだろうと思いました。人間も鳥も大変さは異なれど、生きるのは大変だという意味では同じですね。

葉が落ちた木の中のメジロの動きの観察(2019年12月18日)

近所の公園の葉が落ちた木の上にメジロが4匹飛んで来ました。落葉樹の中でエサを食べながら枝から枝へと飛び移っているメジロの動きを観察しました。(2019年12月18日11:12撮影)(2019年12月18日公開)

メジロ
メジロが3羽近くにいるところを撮影しました。(2019年12月18日11:12撮影)

クスノキの枝の上でえさを探し回っている2羽のメジロ(2019年12月31日)

メジロ
メジロがクスノキの枝の上でえさを探していました。(2019年12月31日15:42撮影)

メジロ
メジロの部分を切り取って拡大しました。(2019年12月31日15:42撮影)

メジロ
私の方をちらっと見ました。(2019年12月31日15:42撮影)

メジロ
えさを探すのを続行しました。(2019年12月31日15:42撮影)

2019年最後の日の青空の下、近所の公園のクスノキの枝の上でえさを探し回っている2羽のメジロがいました。(2019年12月31日15:44撮影)(2019年12月31日公開)

2羽のメジロがクスノキの梢でえさを探し回っている様子を動画に収めました。(2019年12月31日15:46撮影)(2019年12月31日公開)

日暮れ前に木の上で餌を食べているメジロ(2020年1月23日)

夕方の公園
夕方の公園の写真左側の木の上にメジロが5〜6匹来ていて、鳴きながら何かを食べていました。(2020年1月23日17:15撮影)

数羽のメジロが日暮れ前の近所の公園で木の上で食事している様子を動画に収めました。(2020年1月23日17:18撮影)(2020年1月23日公開)

夕方に公園の木の実を食べているメジロ(2020年1月24日)

夕方の公園の木の上で2羽のメジロが木の実を食べているところが動画に映っています。昨日来ていたメジロの集団と同じかもしれません。(2020年1月24日17:22撮影)(2020年1月25日公開)

木の実
メジロが食べていた木の実は木の上でこの殻に入っているようです。(2020年1月24日17:20撮影)

木の実
メジロが実を食べていた木の枝の先端。地面に落ちていたので柄の部分だけで実はついていませんでした。(2020年1月24日17:21撮影)

木の実園
枝の先に付いている木の実。(2020年1月24日17:23撮影)

木の実園
拡大しました。殻が開いている実と開いていない実があるようです。もう枯れてしまっているのでこれから開くことはありません。(2020年1月24日17:23撮影)

木の実
枝の先に付いている木の実を拡大。まだ殻が開かないまま枯れています。(2020年1月24日17:23撮影)

木の実
枝の先に付いている木の実。(2020年1月24日17:23撮影)

公園のメタセコイアの木の枝の上で餌を漁っていたメジロの群れ(2020年3月8日)

夕方の公園でメタセコイアの木にメジロの群れが飛んできて枝の上で餌を漁っているところを動画に収めました。(2020年3月8日17:24撮影)(2020年3月9日公開)

メタセコイア
メジロが飛んできているメタセコイアの木。(2020年3月8日17:24撮影)

メジロ
メタセコイアの木の下の方の幹の右側にいる1羽のメジロを拡大しました。(2020年3月8日17:24撮影)

メタセコイア
メジロが飛んできているメタセコイアの木。(2020年3月8日17:26撮影)

メジロ
メタセコイアの木の上の方の幹の右側にいるメジロを拡大しました。この写真の中に3羽います。(2020年3月8日17:26撮影)

公園のマテバシイの木の上で近くにいたメジロのきれいな鳴き声(2020年3月11日)

マテバシイ
中からメジロの鳴き声が聞こえた公園のマテバシイの木。(2020年3月8日17:43撮影)

数羽のメジロが夕方の公園でマテバシイの木の中にいて、私がその木の下にいる時に鳴きながらすぐそばを通過していきました。動画の最初の方ではきれいな鳴き声が録れています。(2020年3月11日17:44撮影)(2020年3月11日公開)







関連記事

  1. 近所の用水路にいたミナミヌマエビの観察

  2. 飼育975日からの通算2匹目のスッポンの飼育記録(2021年7月〜12月)

  3. 近所の用水路にいるオイカワの観察(2021年6月〜11月)

  4. 近所の建物の屋根で休んでいた4羽のコウノトリの観察

  5. 水槽No.6で飼育している11匹の小さいフナ

  6. 2021年に観察した野生のスッポンの記録(9匹目〜12匹目)

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年4…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  4. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー