いろいろなところで見かけたアシナガバチ

実家の庭のムシトリナデシコの花、アパートのベランダの鉢植えのハイビスカス、近所の用水路の水面など、いろいろなところでアシナガバチに遭遇しました。それらを観察しながら動画に収めました。

実家の庭の花に止まっていたアシナガバチ(2014年6月12日)

実家の庭に咲いていたムシトリナデシコの花にアシナガバチが飛んできて止まっていました。(2014年6月8日10:43撮影)(2014年6月12日公開)

ベランダのハイビスカスの木に飛んできたアシナガバチ(2017年7月16日)

アパートのベランダで鉢植えのハイビスカスを育てています。ハイビスカスの木に飛んできたアシナガバチを動画に収めました。(2017年7月16日9:26撮影)(2017年7月17日公開)

用水路の水面で溺れていたアシナガバチ(2019年7月8日)

アシナガバチ
水面に落ちてもがいていたアシナガバチ。(2019年7月8日17:53撮影)

アシナガバチ
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大しました。拡大すると手足を激しく動かしていることがわかります。(2019年7月8日17:53撮影)

アシナガバチ
水面に落ちて何とか脱出しようとしているアシナガバチ。(2019年7月8日17:53撮影)

アシナガバチ
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大しました。この写真でもバランスをとって水に浮くために手足を激しく動かしていることがわかります。(2019年7月8日17:53撮影)

夕方のウォーキング中に用水路の水面にアシナガバチが落ちて脱出できずにいました。その様子を動画に収めました。動画撮影をやめてから道端の長い草を抜いて差し伸べました。先端にアシナガバチがくっついたのでそのまま引き揚げました。アシナガバチはすぐに飛んでいきました。(2019年7月8日17:30撮影)(2019年7月8日公開)

アブラゼミとクマゼミを追い払ったアシナガバチ(2022年7月23日)

1匹のアブラゼミが夕方に栴檀の木の幹に止まって鳴いているところに1匹のアシナガバチが飛んできて、アブラゼミを追い払ってしまいました。この動画撮影を止めた後に動画に映っているクマゼミも追い払われました。(2022年7月23日17:18撮影)(2022年7月23日公開)

参考データ

下の動画はアシナガバチではないようですが、参考データとして挙げておきます。







関連記事

  1. 近所の用水路にいるオイカワの観察(2019年6月〜)

  2. 木より高いところを飛んでいるチョウトンボ

  3. 近所の電線の上のツバメと田浦町の道の駅のツバメ

  4. シマエナガの鳴き声

  5. 2019年に保護した5匹目の赤ちゃんスッポンの2022年以降の飼育記録

  6. 近所にいるドンコの観察(2020〜2021)

  1. 夕焼けの太陽柱(サンピラー)

    2023.12.06

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年12月)

    2023.12.01

  3. 飼い主の膝と背中の上で日光浴をしながら伸びを始めた日齢1506日の…

    2023.11.14

  4. DENON CD Player DCD-755Ⅱのトレイ開閉修理:ゴムベルトの10年ぶり2…

    2023.11.06

  5. ニホンイシガメの飼育記録2023

    2023.11.04

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してしまう現象につい…

    2023.10.26

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー