こんにちは。熊の実です。
道の駅がある「エコパーク水俣」で開催されている「水俣ローズフェスタ春」に平成29年5月14日(日)に行ってきました。
平成29年5月14日(日)は午前中に「みなまたローズマラソン」があったので、昼頃は水俣市街地の国道3号線上り車線で車がとても多かったです。下りは多くありませんでした。昼過ぎにはエコパーク水俣あたりはバラ園に訪れる車で混雑していました。
今年は桜の開花も遅かったですが、バラの開花も遅れたそうです。5月14日時点では、エコパーク水俣のバラ園はほぼ満開でした。しかも快晴だったので青空で良かったです。それでも水俣はまだ早い方で、阿蘇市の「はな阿蘇美」の方はまだ4分咲きということなので、やはり、気候の差が出ていますね。ドームではミツバチや昆虫がいませんが、屋外のバラ園ではいろいろな昆虫や蜂がいるので、私は個人的には後者が好きです。特に、青空だったら最高です。
バラ園の様子とバラの花の写真をいくつか紹介します。
写真は以上です。杉の木がバラの株のところに敷いてあることがわかります。サステナビリティー(sustainability)、いわゆる持続可能性を意識した活動だというところが非常に重要だと思います。このような取り組みがあることにこのバラ園の価値があると思います。
上記の写真の中では私はギー・サヴォア、ブルー・ムーン、アシュラムあたりが気に入っています。
ちなみに、阿蘇市の「はな阿蘇美」のバラドームの花は今4分咲きのようです。5月1日から6月11日までバラ祭りが開催されます。450種4,000株あるといわれています。バラドームに今年も行ってみようと思っています。
それでは、また。