はな阿蘇美のバラドームのバラ2017(Part 2)

はな阿蘇美のバラドームのバラ2017(2)

パーマリンク: http://dreamscomtrue.net/hanaasobirosedome2017-2.html

こんにちは。熊の実です。

阿蘇市にある「はな阿蘇美」のバラドームに7月22日に行った時のバラを紹介しきれなかったので、ページを分けて紹介します。

パート1はこちら↓

パート3はこちら↓

以下に、撮ってきた写真の中から選んでパート2として掲載します。ここで取り上げたバラはパーマネント・ウェーブ、バーガンディ・アイスバーグ、サングリア、マジック、トロピカル、カリンカ、ゴールデン・セレブレーション、ギネ、ヒルダ・ミュレル、リリアン・オースチン、ウィンチェスター・キャシドラル、レディ・オブ・シャーロット、リリアン・オースチン、ルビー・セレブレーション、ソフィア・ルネッサンス、ウィリアム・シェイクスピア、レディ・オブ・メギンチ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、クリムゾン・グローリー、エドアール・マネ、エドアール・マネ、フォーリング・ラブ、クィーン・オブ・ハーツ、ゆうぜん、ヨハン・シュトラウス、グラン・シュクル、ケニギン・ベアトリックス、マチルダ、バーカンディ・アイスバーグ、パンプキン・パッチ、ボルデュール・アブリコ、ベティ・ブープ、オードリー・ヘップバーン、ひさみ、バロン・ジロー・ド・ラン、コンテス・ドゥ・セギュール、レッド・ブロカットです。

パーマネント・ウェーブパーマネント・ウェーブ
フリュイテフリュイテ
バーガンディ・アイスバーグバーガンディ・アイスバーグ
サングリアサングリア
サングリアサングリア
マジックマジック
トロピカルトロピカル
カリンカカリンカ
ゴールデン・セレブレーションゴールデン・セレブレーション
ギネギネ
ヒルダ・ミュレルヒルダ・ミュレル
リリアン・オースチンリリアン・オースチン
ウィンチェスター・キャシドラルウィンチェスター・キャシドラル
レディ・オブ・シャーロットレディ・オブ・シャーロット
リリアン・オースチンリリアン・オースチン
ルビー・セレブレーションルビー・セレブレーション
ソフィ・アルネッサンスソフィ・アルネッサンス
ウィリアム・シェイクスピアウィリアム・シェイクスピア
レディ・オブ・メギンチレディ・オブ・メギンチ
レオナルド・ダ・ヴィンチレオナルド・ダ・ヴィンチ
クリムゾン・グローリークリムゾン・グローリー
エドアール・マネエドアール・マネ
エドアール・マネエドアール・マネ
フォーリング・ラブフォーリング・ラブ
クィーン・オブ・ハーツクィーン・オブ・ハーツ
ゆうぜんゆうぜん
ヨハン・シュトラウスヨハン・シュトラウス
グラン・シュクルグラン・シュクル
グラン・シュクルグラン・シュクル
ケニギン・ベアトリックスヨハン・シュトラウス
マチルダマチルダ
バーカンディ・アイスバーグバーカンディ・アイスバーグ
パンプキン・パッチパンプキン・パッチ
ボルデュール・アブリコボルデュール・アブリコ
ベティ・ブープベティ・ブープ
ベティ・ブープベティ・ブープ
ベティ・ブープベティ・ブープ
オードリー・ヘップバーンオードリー・ヘップバーン
ひさみひさみ
ひさみひさみ
バロン・ジロー・ド・ランバロン・ジロー・ド・ラン
バロン・ジロー・ド・ランバロン・ジロー・ド・ラン
バロン・ジロー・ド・ランバロン・ジロー・ド・ラン
コンテス・ドゥ・セギュールコンテス・ドゥ・セギュール
レッド・ブロカットレッド・ブロカット
まとめ

やはり光の加減がよくて、ドームのバラは写真がきれいだと思いました。バラの種類は、フランスのものもけっこうあって、ドイツのものも少しありました。

それでは、また。







関連記事

  1. 過去50年で最も開花が遅かった一心行の大桜を見に行きました!

  2. エコパーク水俣の水俣ローズフェスタ春(2017年5月14日)

  3. 水俣ローズフェスタ春のほぼ満開のバラ

  4. 季節の花イベント

  5. 南阿蘇村の観音桜

  6. はな阿蘇美のバラドームのバラ2017(Part 3)

  1. 日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)

    2023.05.27

  2. テナガエビの飼育と観察(2023年)

    2023.05.09

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断結果(2023年5…

    2023.04.30

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断(2023年4月)

    2023.04.01

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年3月)

    2023.02.26

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー