一心行の大桜と菜の花

南阿蘇村の中松にある一心行の大桜の写真と動画のページです。一心行の大桜は樹齢430年ぐらいといわれています。県木にも指定されているとのこと。

満開の一心行の大桜と菜の花(2016年4月6日)

(2016年4月6日10:43撮影)(2016年4月6日公開)

満開の一心行の大桜と青空(2018年4月3日)

(2018年4月3日10:26撮影)(2018年4月3日公開)

一心行の大桜の桜吹雪(2018年4月3日)

(2018年4月3日11:41撮影)(2018年4月3日公開)

一心行の大桜の分岐した太い幹(2018年4月3日)

(2018年4月3日11:54撮影)(2018年4月3日公開)

西方向から見た一心行の大桜(2018年4月3日)

(2018年4月3日12:03撮影)(2018年4月3日公開)

満開の一心行の大桜と菜の花(2019年4月5日)

一心行の大桜
車で来たら駐車料金500円かかります。(2019年4月5日10:59撮影)

一心行の大桜を南側から写真撮影すると菜の花が手前に映り込みます。

一心行の大桜
南側から見た一心行の大桜。今日は6分咲きぐらいでした。(2019年4月5日10:59撮影)

南阿蘇村の満開の一心行の大桜と菜の花を動画に収めました。(2019年4月5日12:38撮影)(2019年4月5日公開)

満開の一心行の大桜の花吹雪(2023年3月30日)

一心行の大桜
ここ数年どんどん弱っているような気がします。(2019年4月5日10:47撮影)

南阿蘇村の満開の一心行の大桜が風に吹かれて花びらがひらひらと舞っている様子を動画撮影しました。(2023年3月30日11:12撮影)(2023年3月30日公開)







関連記事

  1. いろいろなところで見かけたモズ

  2. 近所にいるササゴイの観察結果(2021年)

  3. 近所の用水路にいる大きいナマズの観察(2020年6月〜11月)

  4. 近所の用水路にいるオイカワの観察

  5. 用水路で飛んでいるアオモンイトトンボ

  6. 住宅地の側溝の水草の上にいたニホンイシガメの飼育

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年10月)

    2023.09.30

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年9月)

    2023.09.01

  3. 夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察(2023年)

    2023.08.07

  4. 近所で鳴いているアブラゼミの観察(2022年〜2023年)

    2023.08.07

  5. 自分で産んだ卵を食べる飼育1773日目のスッポン

    2023.08.06

  1. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー