アイベリーの葉柄から葉っぱ

アイベリーの葉柄から葉っぱ

Strange Leaves of Strawberry Aiberry

2014年10月18日(土)に近くのホームセンターから買ってきたアイベリーをさっそくプランターに植えました。よく観察してみると、葉柄からさらに小さな葉っぱが出ているのに気付きました。アイベリーは出ている全ての葉っぱの葉柄にがついているのが確認できました。


Aiberry Leafstalk
アイベリーの苗の葉柄から葉っぱが出ています。
(2014年10月18日)


Aiberry Leafstalk
アイベリーの苗の葉柄から葉っぱが出ています。
(2014年10月18日)


Aiberry Leafstalk
アイベリーの苗の葉柄から葉っぱが出ています。
(2014年10月18日)


Aiberry Leafstalk
アイベリーの苗の葉柄から葉っぱが出ています。
(2014年10月18日)


Fukuo Leafstalk
福王の苗の葉柄からも葉っぱが出ています。
(2014年10月18日)

別の苺の苗も見てみると、福王の苗にはクラウンのところに今から大きくなる新しい葉っぱ1枚が出ていて、その1枚の葉柄だけから小さな葉っぱが出ていました。興味深いので、しばらく観察してみます。







関連記事

  1. ベニーオクラの鉢植え栽培

  2. サラダ菜4代目の栽培

  3. チューリップ栽培2015 〜しろにもも種〜

  4. オクラの種の採取

  5. 採取からだいぶ経った種からのアサガオの栽培

  6. ジャンボいちご福王の栽培2014〜2015

  1. 2023年に観察した野生のスッポンの記録

    2023.06.01

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年6月)

    2023.06.01

  3. 日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)

    2023.05.27

  4. テナガエビの飼育と観察(2023年)

    2023.05.09

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断結果(2023年5…

    2023.04.30

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー