TOEIC高得点のために押さえておきたい単語
こんにちは。熊の実です。
会社では英語の実力をはかる手段としてTOEICの点数が使われます。TOEICで高得点をとるなら最低でもこれだけは押さえておきたいという単語を挙げてみました。しかし、当然ながらこれだけではだめですので、あくまでも現在の実力を測る目安としては参考になると思います。
TOEICで押さえておきたい単語
番号 |
英語 |
日本語 |
1 |
facility |
施設 |
2 |
medical |
医学の |
3 |
emergency |
非常の場合 |
4 |
available |
手に入る |
5 |
forum |
討論会 |
6 |
renewal |
新しくすること |
7 |
census |
国勢調査 |
8 |
effective |
効果的な |
9 |
treatment |
治療 |
10 |
assign |
割り当てる |
11 |
passenger |
乗客 |
12 |
acting |
臨時代理の |
13 |
policy |
方針 |
14 |
restriction |
規制 |
15 |
reception |
歓迎(会) |
16 |
confuse |
当惑させる |
17 |
multitude |
多数 |
18 |
elevate |
高める |
19 |
security |
安全 |
20 |
dedicate |
捧げる |
21 |
primitive |
原始の |
22 |
conference |
会議 |
23 |
maintain |
維持する |
24 |
monetary |
通貨上の |
25 |
response |
返事 |
26 |
audit |
会計検査 |
27 |
repeat |
繰り返す |
28 |
epoch |
時代 |
29 |
statement |
声明 |
30 |
violate |
違反する |
31 |
gratitude |
感謝 |
32 |
protect |
保護する |
33 |
article |
記事 |
34 |
improvement |
改良 |
35 |
investigate |
調査する |
36 |
phrase |
句 |
37 |
recognize |
認める |
38 |
stimulate |
刺激する |
39 |
deposit |
預金(する) |
40 |
withdrawal |
(預金の)引き出し |
41 |
scholar |
学者 |
42 |
anticipate |
予期する |
43 |
explain |
説明する |
44 |
dogma |
独断的な考え |
45 |
tuition |
授業料 |
46 |
miscellaneous |
種々雑多な |
47 |
anniversary |
記念日 |
48 |
diploma |
卒業証書 |
49 |
outlet |
(水、水蒸気などの)出口 |
50 |
toll |
運賃 |
51 |
vulnerable |
(感情などが)傷つきやすい |
52 |
ultimate |
最後の |
53 |
column |
円柱 |
54 |
garage |
ガレージ |
55 |
vendor |
自動販売機 |
56 |
construction |
建設 |
57 |
grocery |
食料雑貨店 |
58 |
residential |
居住の |
59 |
reset |
置き直す |
60 |
recommend |
推薦する |
61 |
mileage |
総マイル数 |
62 |
avoid |
避ける |
63 |
shorthand |
速記法 |
64 |
discourage |
落胆させる |
65 |
harness |
(自然力を)利用する |
66 |
produce |
生産する |
67 |
obsolete |
廃れた |
68 |
expose |
(危険などに身を)曝す |
69 |
relief |
救援 |
70 |
incentive |
誘因 |
71 |
supervise |
監督する |
72 |
obligate |
義務を負わせる |
73 |
entrepreneur |
起業家 |
74 |
insight |
洞察力 |
75 |
correspondent |
特派員 |
76 |
introduce |
紹介する |
77 |
participate |
参加する |
78 |
reduce |
減じる |
79 |
amenity |
快適さ |
80 |
primeval |
原始時代の |
81 |
currency |
通貨 |
82 |
compatible |
互換性のある |
83 |
install |
設置する |
84 |
surcharge |
追加料金 |
85 |
brochure |
パンフレット |
86 |
trustee |
役員 |
87 |
vaccination |
予防接種 |
88 |
expenditure |
経費 |
89 |
calculate |
計算する |
90 |
advertise |
広告する |
91 |
compound |
合成物 |
92 |
amount |
額 |
93 |
endorse |
(手形などに)裏書きする |
94 |
narcotic |
麻薬 |
95 |
expand |
拡大する |
96 |
prospectus |
設立趣意書 |
97 |
publicity |
広報 |
98 |
liability |
責任 |
99 |
deduct |
差し引く、控除する |
100 |
budget |
予算 |
上記で意外な意味だと思ったのは、actingでした。「臨時代理の」という意味なのですね。63番と75番と86番と96番も知りませんでした。ほかの単語は全部わかりました。
あくまでも目安ですが、TOEICで概ね730点以上あれば適切なコミュニケーションがとれる英語力があると言われています。ちなみに私は英検を受けています。しばらく休んだのですがそろそろ1級の不合格A脱却に向けて動こうと思っているところです。そのためには苦手なリスニングの克服です。ほかの分野はすべて合格点をクリアーできているのです(泣)。私は聞き流して上達するとは思っていません。だから教材コレクターでもありません。私が今考えているのは「結果にコミットする英会話教材【プライムイングリッシュ】
です。「音の連結」「音の脱落」「音の同化」といった音声変化を重点的に学んで基礎的なところを固めた方が近道ではないかと思ったからです。「笑っていいとも」に出ていた知名度のあるの先生ならばあやしい情報商材ではなさそうですし、これは試してみてもいいかなと思っています。私は何となく日本人が作った英語教材より英語圏の外国人の作った教材の方が信頼できそうと思ってしまいます。
実際に英検1級を受けてみるとリスニングのテストにはリーディングに出て来るような難しい単語はあまり出て来ません。状況を把握しながら聴き取れるか、そして、タイムリーに選択肢から正しい答えを選べるかというマルチタスクが要求されます。だからリスニングのパートに関しては勉強法を変えないといけないなと思っています。私の場合は静的なところは何とかなっていますが、動的なところが苦手といえると思います。また、私はMacユーザーなのでWindowsユーザーと比べるといろいろとかなり不利な点がありますが、この教材はMacでも使えるようなので購入してみようと思っています。実際に試してみて進捗状況を公開すればある意味退路を断った形になるので、勉強に身が入るかもしれませんね(笑)。
難しい単語の意味がわからない時は、接頭語、語根、接尾語の大まかな意味を把握しておいて、単語の意味を推測する方法が役に立ちます。
それでは、また。