二日酔いにおける柿の効能

二日酔いにおける柿の効能

A persimmon is effective for recovery from hangover

お酒を飲んだ時や二日酔いには柿を食べるとよいと言われます。効果的な成分は、タンニンとカタラーゼといわれています。期待できる効果を具体的に書くと、タンニンが胃の粘膜を収縮させてアルコールの吸収を穏やかにすることと、カタラーゼなどの酵素がアルコールの代謝を活発にしてくれることです。柿はビタミンCも豊富です。柿100gにつき70mg含まれています。だから一般的な1日必要量が50mgとすると1個200gの柿なら半分でもよいことになります。

別の説もあります。つまり、タンニンはアルコールそのもの、およびアセトアルデヒドと結合して体外への排出を促すというものです。いずれにしても、二日酔いには有効です。あおし柿をつくる時、エタノールを少量使うのもそういうことでしょうね。

ただビタミンCの1日必要量は200mgとすベキという説もあり、これだと前述の50mgの4倍です。風邪をひいた時にはビタミンCが必要ですが、喫煙者はビタミンCを多く消費しますので、更に必要とします。いずれにしても、柿の季節には最低1個を食べれば十分ということになります。







関連記事

  1. 表面が突起して波のようになっているアボカド

  2. 色素増感太陽電池

  3. あかつき桃の木に生えた猿の腰掛け

  4. りんごの皮の栄養物

  5. アボカドの皮がまだ固くても傷んでいないとは限らないというお話

  6. FITのスマートキーの電池交換

  1. 日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)

    2023.05.27

  2. テナガエビの飼育と観察(2023年)

    2023.05.09

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断結果(2023年5…

    2023.04.30

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断(2023年4月)

    2023.04.01

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年3月)

    2023.02.26

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー