夏休みの自由研究の題材

夏休みの自由研究の題材

このウェブページは、2013年8月22日に作成した、夏休みの自由研究ネタのアイデアを提供する情報サイトです。普通、高校生の夏休みは2ヶ月程度でしょうか。そうだとして、2ヶ月かけてじっくりやるネタと、2週間ほどでまとめてしまうネタと、大きく2つに分けて考えてみました。もう夏休みも終わりに近づきましたが、さすがにこれから自由研究を始める人はいないかと思います。そういう人は2週間ネタで、来年の夏休みの自由研究を始めようとする人は、ここに提案された2ヶ月ネタで実施してはどうでしょうか。ただし、実施するにあたっては両親とよく相談してくださいね。くれぐれも自己責任でお願いします。

2ヶ月ネタ

・グリーンカーテンの作成(用いる植物と作成方法の検討)
・赤オクラの色素の正体
・オクラがどのくらい生長するまで食べられるか?
・オクラの花とハイビスカスローゼルの花の違い
・オクラの葉っぱの剪定のしかたと茎や実の生長の効率の関係
・夏みかんやヒュウガナツを果実の中で発芽させたらそのあとどうなるか
・夏みかんの種子の発芽と生長の追跡
・子宝草の子がたくさんできる条件の検討
・キウィの種子の発芽と生長の追跡
・ザクロの花が結実するまでの追跡
・四ツ葉のクローバーを発見したら、株をとってきて、自分で植えて、四ツ葉のクローバーができる確率を調査する
・市販の四ツ葉のクローバーの発芽と生長の追跡(どのくらいの確率で四ツ葉のクローバーが生えてくるか)
・多肉植物の月花美人の葉っぱ1個を土の上に置いて、発芽して増えて行く過程の追跡と、条件を変えた検討(同時進行)
・上記の植物の栽培において、市販の液体肥料数種類を使った発育状況の違いの検討
・クワガタの好んで食べる果物の調査
・カブトムシの幼虫が(手に入れば)サナギになって成虫になるまでの調査
・グァバの種子から発芽するまでの追跡
・桃の種子の発芽のさせ方
・アンズの種子の発芽のさせ方
・スモモ(プラム)の種子の発芽のさせ方

2週間ネタ

・グァバの葉っぱからおいしいグァバティーの作り方(天日干しが必要なので、その期間などを変えてみる)
・蝉穴の数と木の種類の関係
・蝉の抜け殻が多い場所と木の種類の調査
・ベランダの床板の色と日中の温度の関係、及びその経時変化
・蝉の鳴き声が聞こえる時と全く鳴いていない時があるのはなぜか(天気、時間帯)
・ブルーベリーの着色具合と味の関係
・色素増感太陽電池のキットを通販で購入して、ブルーベリーやザクロや柑橘系の葉っぱの色素を増感剤とする発電効率の検討
・サラダ菜が発芽するまでの期間について、土の種類や水の量、置いている場所などの影響(条件を変えて同時進行)
・サラダ菜の味はどれぐらいから苦くなってくるか
・サラダ菜が生育する最適な温度の調査(条件を変えて同時進行)
・ブルーベリージャムのおいしい作り方(寒天の量を変えてみる)
・梅干のおいしい作り方(浸透圧との関係、つまり溶質分子としての氷砂糖の量との関係、または、氷砂糖のかわりに普通の砂糖を使ってもおいしい梅酒は出来ないと言われているが、投入するタイミング次第ではおいしくできるかもしれない件、つまり、最初から入れる瓶と、1ヶ月ぐらい経ってから入れる瓶の2本を同時に実験を開始する)
・市街地と田舎の蝉の種類の違いの調査(盆休みを利用して)
・鯛のあら炊きを食したあとで、頭の部分をもう一回組み立ててみる(ただし、食べながら分解する時に、デジカメで1枚1枚写真を撮っておく必要があるでしょう。また、骨はきれいに洗わないと臭いがきついでしょう。)
・ハイビスカスキャンディーウィンドの花が咲く前の蕾の落ち方や咲いて閉じた後の花の落ち方のパターンがいろいろある(例えば、花柄ごと落ちたり、花柄は枝についたまま花の付け根から落ちたりする)ので、日照時間、水のやり方などのパラメータを変えて落ちるパターンを検討する。







関連記事

  1. ハイビスカスの向日性

  2. テレビで紹介されていた「自宅でできる眼トレーニング方法」

  3. 二日酔いにおける柿の効能

  4. サプリメント

  5. アボカドの皮がまだ固くても傷んでいないとは限らないというお話

  6. 色素増感太陽電池

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年4…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  4. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー