Pansies in full bloom

Pansies are in full bloom at the secondhand store in my neighborhood. Pansy doesn’t die even when it has been frozen. The blue one shown below looks like the face of Japanese comedian Ayumu Kato of Zabunguru (ザブングル), saying “Ku-ya-shi-i-de-su. “Ku-ya-shi-i-de-su” means “It is so frustrating”. You can find it if you google his name.

A flower has bloomed. (Ha-na ga sa-ki-ma-shi-ta.) はながさきました。→ 花が咲きました。

I want to mention about pronunciation of “は”. “は” is pronounced as “ha” generally. But, when it is used as suffix to the noun of the subject, it is pronounced as “wa”. When “は” is not used as postpositional particle, it is generally pronounced as “ha”. Then you have a question. “こんにちは” that means “Hello!” is pronounced as “kon-ni-chi-wa”, not “kon-ni-chi-ha”.

Why? That’s because “kon-ni-chi-wa” is originally a part of the sentence that indicates the nominative case. Literally, “Kon-ni-chi-wa…” is translated as “Today is…” (“こんにち+は…”, “今日は…”). Therefore, “は” in “こんにちは” is pronounced as “wa”, not “ha”. Incidentally “わ” is always pronounced as “wa”.

March 16, 2016

パンジー
パンジー
パンジー
パンジー
パンジー
パンジー
パンジー
パンジー
パンジー




関連記事

  1. Peach Seed planted after removing its hard shell

  2. Preparation of dried leaves for guava tea

  3. Translation of Everyday English into Japanese

  4. Tawara-Yama windmills and burned field in Minami-Aso Village

  5. Culture of Japan

  6. General features and pronunciation of Japanese

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年3月)

    2023.02.26

  2. 日齢1210日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年1月21日〜)

    2023.02.13

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年2月)

    2023.02.01

  4. 2018年〜2020年に保護したスッポン幼体のデータ

    2023.01.16

  5. 2023年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画

    2023.01.14

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー