CONTENTS
- 用水路でコイが逃げる瞬間(2018年3月12日)
- 大きなコイを避ける小魚の群れ(2018年3月20日)
- 流れに身を任せるようにゆったりと泳いでいる大きなコイ(2018年3月20日)
- 用水路の浅瀬を泳ぐニシキゴイと真鯉(2018年3月28日)
- 桜の木の下の用水路の浅いところを泳いでいる真鯉(2018年3月28日)
- 水草を食べているように見える2匹の大きな真鯉(2018年4月25日)
- コイかフナの幼魚の群れ(2018年4月25日)
- 大きなコイのあとをついて回る小魚(2018年5月10日)
- 用水路で泳いでいる多数の大きな真鯉の観察(2018年5月12日)
- オイカワの群れの中で餌を探している1匹のコイ(フナかもしれない)(2018年5月29日)
- ヒヨドリの襲撃に遭った小魚たちの行動(2018年6月6日)
- オイカワの群れの中のコイ(2018年6月6日)
- 用水路が増水したので住宅地まで上ってきた大きなコイ(2018年6月12日)
用水路でコイが逃げる瞬間(2018年3月12日)
用水路でコイが逃げる瞬間を動画に収めました。(2018年3月12日16:40撮影)(2018年3月28日公開)
大きなコイを避ける小魚の群れ(2018年3月20日)
大きなコイが近づくと小魚が避けました。これらの小魚の群れは主にはフナとオイカワと思われます。(2018年3月20日17:38撮影)(2018年4月20日公開)
流れに身を任せるようにゆったりと泳いでいる大きなコイ(2018年3月20日)
(2018年3月20日17:37撮影)(2018年4月20日公開)
用水路の浅瀬を泳ぐニシキゴイと真鯉(2018年3月28日)
あまり水量の多くない用水路を泳ぐニシキゴイと真鯉の様子を動画に収めました。(2018年3月28日11:36撮影)(2018年3月28日公開)
桜の木の下の用水路の浅いところを泳いでいる真鯉(2018年3月28日)
真鯉が桜の木の下の用水路の浅いところを泳いでいる様子を動画に収めました。(2018年3月28日11:34撮影)(2018年3月28日公開)
水草を食べているように見える2匹の大きな真鯉(2018年4月25日)
2匹の大きな真鯉が水草を食べているように見えます。(2018年4月25日17:40撮影)(2018年4月25日公開)
コイかフナの幼魚の群れ(2018年4月25日)
コイの幼魚の群れではないかと思ったのですが、フナかもしれません。(2018年4月25日17:40撮影)(2018年4月25日公開)
大きなコイのあとをついて回る小魚(2018年5月10日)
小魚が1匹の大きなコイのあとをついて回る様子を動画に収めました。(2018年5月10日16:13撮影)(2018年5月10日公開)
用水路で泳いでいる多数の大きな真鯉の観察(2018年5月12日)
浅いところで優雅に泳いでいる大きな真鯉の様子を動画に収めました。(2018年5月12日11:00撮影)(2018年5月12日公開)
大きな真鯉が水草を食べるところを動画に収めました。(2018年5月12日11:09撮影)(2018年5月12日公開)
1匹の大きな真鯉と小さな魚の群れを動画に収めました。(2018年5月12日11:11撮影)(2018年5月12日公開)
4〜5匹の大きな真鯉が横に並んで逃げるところを動画に収めました。(2018年5月12日16:03撮影)(2018年5月12日公開)
オイカワの群れの中で餌を探している1匹のコイ(フナかもしれない)(2018年5月29日)
コイかフナかはっきりしませんが、オイカワの群れの中で餌を探している1匹の小さな魚がいました。当初はコイの幼魚と思っていたのですが、フナかもしれないと思ってきました。今となっては確かめようがありませんが、この用水路には小さなフナがたくさんいます。(2018年5月29日17:18撮影)(2018年5月29日公開)
ヒヨドリの襲撃に遭った小魚たちの行動(2018年6月6日)
ヒヨドリが水面に近づいてから飛び去りました。そのあと、その辺りにいた小魚の群れが下流方向に移動し始めました。(2018年6月6日17:40撮影)(2018年6月6日公開)
オイカワの群れの中のコイ(2018年6月6日)
オイカワの群れの中に1匹の大きなコイがいました。(2018年6月6日17:39撮影)(2018年6月6日公開)
用水路が増水したので住宅地まで上ってきた大きなコイ(2018年6月12日)
田植えの時期に畑を水田にするために用水路を堰き止めて水位を上げて水を引き入れます。近所の用水路では6月中旬に用水路が堰き止められました。その結果、水位が上がり、通常は水がほとんどない住宅地の用水路も水位が上がりました。そこに大きなコイが上ってきていました。通常はとても上れない水位なのですが、この時期は魚やスッポンが上がってきます。コイは今回確認できたでけで2匹いました。濁った水の中で側壁に付いた餌を一緒に食べていました。(2018年6月12日17:05撮影)(2018年6月13日公開)
自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...
近所の住宅地の用水路に迷い込んだ1匹の真鯉(2014年7月30日) 近所の住宅地の用水路の水が上流で堰き止められた関係で流れなくなりました。そこに1匹の真鯉が下流に下るのに失敗して行き場を失っていました。その様子を動画に収めました。(2014年7月30日11:41撮影)(2014年7月30日公...
近所の用水路にいるコイの2019年の観察結果です。 水位が上がったので下流から上がってきた早朝の用水路の真鯉(2019年5月30日) 用水路の水位が低い時はいなかった大きな真鯉が今朝は水位が上がっていたので複数の真鯉が下流から上がってきて泳いでいました。その様子を動画に収めました。(20...