用水路のコイの観察(2014年〜2017年)

近所の住宅地の用水路に迷い込んだ1匹の真鯉(2014年7月30日)

近所の住宅地の用水路の水が上流で堰き止められた関係で流れなくなりました。そこに1匹の真鯉が下流に下るのに失敗して行き場を失っていました。その様子を動画に収めました。(2014年7月30日11:41撮影)(2014年7月30日公開)

行き場を失った1匹の真鯉が夕方に何かを食べている様子を録った動画です。(2014年7月30日18:36撮影)(2014年10月1日公開)

寄ってくるニシキゴイ(2014年10月1日)

自宅から1kmほど離れたところの用水路に多数のニシキゴイがいて、橋の上から覗いていたら寄ってきました。餌をもらえると思ったのでしょうか。(2014年10月1日17:46撮影)(2014年10月1日公開)

コイと泳ぐナマズ(2014年10月24日)

近所の用水路の段差のあるところの淵に大きな真鯉がいました。そこに大きなナマズが現れて一緒に泳いでいるところを動画に収めました。(2014年10月24日17:17撮影)(2014年10月25日公開)

真鯉に圧倒され気味のナマズ(2014年10月28日)

自宅から2kmほど離れた用水路で多数の真鯉がいる中にナマズもいました。しかし、真鯉の勢いに終始圧倒されていました。(2014年10月28日10:56撮影)(2014年10月28日公開)

速い流れの中の真鯉とナマズ(2014年11月3日)

近所の用水路の段差のところが砂で埋まって流れが速くなっていました。そこに大きな真鯉とナマズがいるのを動画に収めました。(2014年11月3日17:21撮影)(2014年11月7日公開)

多数の真鯉と2匹のナマズ(2014年11月6日)

自宅から2kmほど離れたところの用水路で多数の真鯉と2匹のナマズが泳いでいるところを動画に収めました。(2014年11月6日16:45撮影)(2014年11月7日公開)

水草を引っ張って食べている大きな真鯉(2015年4月25日)

1匹の大きな真鯉が用水路の水草を引っ張って食べているところを動画に収めました。(2015年4月25日15:52撮影)(2015年4月26日公開)

用水路の浅いところで藻を食べている大きな真鯉(2015年5月11日)

1匹の大きな真鯉が用水路の浅いところで藻を食べているところを動画に収めました。(2015年5月11日17:54撮影)(2015年5月13日公開)

流れに逆らって寄ってくるニシキゴイ(2015年7月8日)

自宅から2kmほど離れたところの用水路で大きな2匹のニシキゴイが速い流れに打ち勝って寄ってくるところを動画に収めました。(2015年7月8日16:51撮影)(2015年7月8日公開)

用水路で泳いでいる2匹の真鯉(2017年4月19日)

近所の用水路で2匹の大きな真鯉が優雅に泳いでいるところを動画に収めました。(2017年4月19日17:07撮影)(2017年4月19日公開)

用水路の1匹の大きな真鯉と小魚の群れ(2017年8月1日)

1匹の大きな真鯉と小魚の群れが近所の用水路で泳いでいるところを録った動画です。(2017年8月1日17:45撮影)(2017年8月3日公開)







関連記事

  1. 用水路のギンブナの観察2020

  2. 飼育している4匹のスッポンがエサを食べるところの観察と比較

  3. 15分の間に見つけた4匹のスッポン

  4. ベニーオクラ

  5. 私のお気に入りの自然の一発撮り動画(Part 2)

  6. 近所の用水路で早朝に水面から跳び上がっていたオイカワ

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年9月)

    2023.09.01

  2. 夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察(2023年)

    2023.08.07

  3. 近所で鳴いているアブラゼミの観察(2022年〜2023年)

    2023.08.07

  4. 自分で産んだ卵を食べる飼育1773日目のスッポン

    2023.08.06

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年8月)

    2023.08.01

  1. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー