↑上のアイキャッチ画像は2019年9月1日の15:34に撮影したオオシロカラカサタケです。
雨上がりの午後にウォーキングに出かけました。用水路に沿って道を歩いていたら何か白いものがあるのに気づきました。動画を回しながら近づいてみました。
CONTENTS
道端に大きい白いものが落ちていると思ったらその正体はオオシロカラカサタケ(2019年9月1日)
道端に生えていたオオシロカラカサタケ。(2019年9月1日15:34撮影)
よくある屋根の形にそっくりです。沖縄のリゾートホテルのプールサイドにある屋根のようです。(2019年9月1日15:34撮影)
オオシロカラカサタケの根元。(2019年9月1日15:34撮影)
斜め上から接写。いい形です。(2019年9月1日15:34撮影)
真上から撮影したオオシロカラカサタケ。(2019年9月1日15:34撮影)
メロンパンのようです。(2019年9月1日15:35撮影)
遠くから見たらソフトボールかと思いました。(2019年9月1日15:35撮影)
それにしてもいい形と色をしています。でも、食べられないキノコだそうです。(2019年9月1日16:01撮影)
手の大きさと比較しても大きいことがわかります。(2019年9月1日16:01撮影)
雨上がりの道端に大きい白いものが落ちているように見えました。近づいてみたらその正体はオオシロカラカサタケという大きい白いキノコでした。(2019年9月1日16:01撮影)(2019年9月1日公開)
まとめ(2019年9月1日現在)
最初はソフトボールか何かと思いましたが、近づいてみるとオオシロカラカサタケでした。このところ雨が降り続いたので生えたようです。いつも通る道端にこんなものが生えてくるとは意外でした。一見美味しそうに見えますが、食べられないキノコなので注意が必要です。
今日の夕方の時点ではまだ褐色にはなっていませんでした。明日来たらどうなっているでしょう。明日また来てみます。
翌朝行ってみたら誰かが蹴飛ばしたて破損していたオオシロカラカサタケ(2019年9月2日)
昨日の観察から17.5時間後のオオシロカラカサタケです。
誰かが通った時に蹴られたようです。柄が曲がっていて、傘の一部が折れてめくれ上がっています。(2019年9月2日9:23撮影)
ひだの部分は胞子で少し黒っぽくなっています。(2019年9月2日9:23撮影)
昨日時点で細い緑の草が被さっていた部分は葉っぱがのいたら白い跡が残っていました。(2019年9月2日9:23撮影)
この角度で見ると何かの生物のように見えなくもありません。(2019年9月2日9:23撮影)
こんなお菓子があったらとても美味しそうに見えますが、このキノコは食べたら大変なことになります。(2019年9月2日9:23撮影)
昨日の観察から17.5時間後に行ってみたら誰かが蹴飛ばしたのか柄が折れ曲がって傘が一部破損して捲れ上がっていました。昨日時点で細い緑の草が被さっていた部分は葉っぱがなくなったら白いままでした。(2019年9月2日9:34撮影)(2019年9月2日公開)
最初の発見から25時間後のオオシロカラカサタケ(2019年9月2日)
25時間後のオオシロカラカサタケ。全体的に褐色になってきました。(2019年9月2日16:39撮影)
ひだの部分は胞子でかなり黒っぽくなってきました。(2019年9月2日16:39撮影)
傘が割れたところの断面を接写。(2019年9月2日16:40撮影)
最初の発見から45時間後のオオシロカラカサタケ(2019年9月3日)
45時間後のオオシロカラカサタケ。カサが萎びて割れてきました。(2019年9月2日13:06撮影)

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...