3km先の花火をデジカメで撮影

↑上のアイキャッチ画像は2019年8月31日の20:21に撮影したものです。

2019年8月31日の19時30分から1時間ぐらいの予定で開催された花火大会が、3kmほど離れた私の自宅のベランダから見えました。デジカメで録画しました。このページでは20:21〜20:26と20:35〜20:39に録画した2本の動画を載せています。

自宅から見えた約3km先の花火(2019年8月31日20:21〜20:26)

花火
次の動画を再生して6秒のところです。(2019年8月31日20:21撮影)

花火
次の動画を再生して12秒のところです。(2019年8月31日20:21撮影)

花火
次の動画を再生して17秒のところです。(2019年8月31日20:21撮影)

花火
次の動画を再生して80秒のところです。(2019年8月31日20:22撮影)

花火
次の動画を再生して96秒のところです。(2019年8月31日20:22撮影)

花火
次の動画を再生して127秒のところです。(2019年8月31日20:23撮影)

花火
次の動画を再生して130秒のところです。(2019年8月31日20:23撮影)

花火大会の花火を20:21から20:26まで動画に収めました。(2019年8月31日20:26撮影)(2019年8月31日公開)

自宅から見えた約3km先の花火(2019年8月31日20:35〜20:39)

江津湖の花火大会
次の動画を再生して9秒のところです。(2019年8月31日20:35撮影)

江津湖の花火大会
次の動画を再生して30秒のところです。ハート形に見えます。(2019年8月31日20:36撮影)

江津湖の花火大会
次の動画を再生して89秒のところです。(2019年8月31日20:37撮影)

江津湖の花火大会
次の動画を再生して140秒のところです。ハート形に見えます。(2019年8月31日20:38撮影)

江花火大会の花火を20:35から20:39まで動画に収めました。(2019年8月31日20:39撮影)(2019年8月31日公開)

まとめ(2019年8月31日現在)

3km先の花火がベランダから見えたのはラッキーでした。ただ、気づいた時は開始から30分以上も経過した後でした。花火の音がしていたので見えるかどうか窓から見たのは20時を回っていました。見えることがわかってデジカメで録画したのは20時8分頃でした。前半の30分を見損ねたのでもったいなかったです。ただ、あの辺りはこのイベントのため交通が渋滞しているという情報もあったので自宅で見ることができたのはありがたかったです。







関連記事

  1. 飼育2匹目のスッポンの1159日からの飼育記録と高い理解力に関する考察(2022年1月7日〜16日)

  2. 観察から23日目のスズメの巣立ち雛

  3. 2021年に観察した野生のスッポンの記録(24匹目〜26匹目)

  4. 用水路にいるライギョの観察(2020年)

  5. 飼育して6ヶ月の大きい方の子スッポンの餌の食べ方

  6. 近所の用水路にいる大きいナマズの観察2021

  1. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年3月)

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年3…

  3. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年2月)

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年2…

  5. 2025年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー