うちで飼っているニワトリとお隣さんの飼っているつがいの小軍鶏

朝に鳴いている雄鶏(2015年3月29日)

雄鶏が朝に鳴いているところを動画に収めました。(2015年3月29日7:59撮影)(2015年3月31日公開)

お隣さんの飼っているつがいの小軍鶏(2018年7月1日)

お隣さんが飼っているつがいの小軍鶏(こしゃも)を動画に収めました。(2018年7月1日18:01撮影)(2018年7月25日公開)

畑にいるつがいの小軍鶏(2018年9月15日)

早朝に畑でブラブラいていた番いの小軍鶏(こしゃも)を動画に収めました。(2018年9月15日7:12撮影)(2018年9月15日公開)

夕方の畑で、つがいの小軍鶏のうち、雌の小軍鶏が砂浴びを始めました。雄はそばに立っています。(2018年9月15日17:10撮影)(2018年9月15日公開)

よく遊びにくるつがいの小軍鶏(2019年3月3日)

つがいの小軍鶏が裏庭を散策しているところを動画に収めました。(2019年3月3日12:29撮影)(2019年3月6日公開)

夕方に小屋の軒下でつがいの小軍鶏が雨宿りをしていました。しばらくして飼い主の家に仲良く帰っていきました。(2019年3月3日16:33撮影)(2019年3月6日公開)

メスの小軍鶏が卵を産む瞬間(2019年9月16日)

夕方に子軍鶏のメスがエアコンの室外機の上で卵を産み落とすところを動画に収めました。オスは室外機の下でじっと待っています。(2019年9月16日16:46撮影)(2019年9月16日公開)

卵を産んだ後に一緒に帰っていったつがいの子軍鶏(2019年9月16日)

メスの子軍鶏が室外機の上に卵を産み落とした後に下で待っていたオスと一緒に帰っていきました。(2019年9月16日16:52撮影)(2019年9月16日公開)

室外機の上の生みたての子軍鶏の卵(2019年9月16日)

メスの子軍鶏が室外機の上に産み落とした卵を見てみました。(2019年9月16日16:52撮影)(2019年9月16日公開)

子軍鶏メスの子軍鶏が室外機の上に産んだ卵。(2019年9月15日16:52撮影)

メスの子軍鶏が卵を産むのをそばで待っているオスの子軍鶏(2019年9月16日)

メスの子軍鶏が室外機の上に上って卵を産むのをオスの子軍鶏が室外機の下でじっと待っている様子を動画に収めました。(2019年9月16日16:52撮影)(2019年9月16日公開)







関連記事

  1. 用水路にいるゴイサギの観察2020

  2. 2022年に保護した赤ちゃんスッポン1匹目の飼育記録

  3. 2021年に観察した野生のスッポンの記録(13匹目〜17匹目)

  4. メダカの卵の孵化プロセスの観察

  5. 南阿蘇村の観音桜

  6. 用水路と水槽のフナの観察

  1. 日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)

    2023.05.27

  2. テナガエビの飼育と観察(2023年)

    2023.05.09

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断結果(2023年5…

    2023.04.30

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断(2023年4月)

    2023.04.01

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年3月)

    2023.02.26

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー