夕方の用水路にいたショウジョウトンボ

↑上のアイキャッチ画像は2020年8月6日の夕方に近所の用水路で見かけたショウジョウトンボです。(18:06撮影)

2020年8月6日の夕方にこれまでに見たことのない全体が赤いトンボが用水路の上に止まっていました。ショウジョウトンボであることがわかりました。

夕方の用水路にいたショウジョウトンボ(2020年8月6日)

ショウジョウトンボ夕方の用水路の水面から出た枯れ草に止まっていたショウジョウトンボ。(2020年8月6日18:06撮影)

ショウジョウトンボショウジョウトンボの部分を拡大しました。(2020年8月6日18:06撮影)

全体が真っ赤なトンボ、ショウジョウトンボが夕方の用水路の水面から出た枯れ草に止まっているところを動画撮影しました。(2020年8月6日18:11撮影)(2020年8月6日公開)

ショウジョウトンボショウジョウトンボを横から撮影しました。(2020年8月6日18:11撮影)

ショウジョウトンボショウジョウトンボの部分を拡大しました。(2020年8月6日18:11撮影)

ショウジョウトンボショウジョウトンボを後ろから撮影しました。(2020年8月6日18:11撮影)

ショウジョウトンボショウジョウトンボの部分を拡大しました。(2020年8月6日18:11撮影)







関連記事

  1. 夕方の用水路で魚を狙っているコサギの観察(2021年1月〜3月)

  2. 近所で鳴いていたクマゼミとベランダや網戸に飛来したクマゼミの観察

  3. 一心行の大桜と菜の花

  4. 川や用水路にいたカエル

  5. カヤヒバリの鳴き声

  6. 日齢1010日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2022年)

  1. 2023年に観察した野生のスッポンの記録

    2023.06.01

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年6月)

    2023.06.01

  3. 日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)

    2023.05.27

  4. テナガエビの飼育と観察(2023年)

    2023.05.09

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断結果(2023年5…

    2023.04.30

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー