近所の道路脇の草に止まっていたベニシジミ

上のアイキャッチ画像は2020年3月30日の16:03に撮影したベニシジミです。

近所にいたベニシジミを写真撮影しました。英語ではcopperといいます。copperは銅です。確かに小さな赤褐色のチョウなので酸化されていないきれいな新しい銅に例えられるようなきれいな色をしているといえます。

近所の道路脇に止まっていたベニシジミ(2020年3月29日)

ベニシジミ
アパートの前の道路の脇のハイビャクシンのようなイワヒバのような植物(よくわかりません)に止まっていたベニシジミ。(2020年3月29日16:03撮影)

ベニシジミ
ベニシジミの部分を拡大しました。(2020年3月29日16:03撮影)

ベニシジミ
ベニシジミを連続で4枚撮影したうちの4枚目。2枚目、3枚目は4枚目とほとんど同じだったのと、少しピンぼけしていたという理由で不採用としました。(2020年3月29日16:03撮影)

ベニシジミ
ベニシジミの部分を拡大しました。奥の方の翅に焦点が合っているので採用しました。(2020年3月29日16:03撮影)

まとめ(2020年3月29日現在)

ベニシジミは春から初夏、4月から6月にかけて多く見られるようです。ベニシジミは鹿児島県ではレッドリストの「分布特性上重要」の指定を受けています。きれいでかわいい蝶なので大事にしたいです。







関連記事

  1. コンニャクの花

  2. 実家のまわりとアパートの近所で観察したモンシロチョウ

  3. アナカリスについていた緑色のアオモンイトトンボヤゴ

  4. 夕方の公園でランタナの花の蜜を吸っていたホシホウジャク

  5. 近所の用水路に棲息しているザリガニの観察(2020年)

  6. 果樹に棲みついた雨蛙

  1. 2025年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画

  2. ベランダに来てみかんを食べるつがいのメジロ(2024…

  3. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年1月)

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年1…

  5. 趣味の動画(トピック別)(検索窓からの検索結果)

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー