上のアイキャッチ画像は2020年3月30日の16:03に撮影したベニシジミです。
近所にいたベニシジミを写真撮影しました。英語ではcopperといいます。copperは銅です。確かに小さな赤褐色のチョウなので酸化されていないきれいな新しい銅に例えられるようなきれいな色をしているといえます。
近所の道路脇に止まっていたベニシジミ(2020年3月29日)
アパートの前の道路の脇のハイビャクシンのようなイワヒバのような植物(よくわかりません)に止まっていたベニシジミ。(2020年3月29日16:03撮影)
ベニシジミの部分を拡大しました。(2020年3月29日16:03撮影)
ベニシジミを連続で4枚撮影したうちの4枚目。2枚目、3枚目は4枚目とほとんど同じだったのと、少しピンぼけしていたという理由で不採用としました。(2020年3月29日16:03撮影)
ベニシジミの部分を拡大しました。奥の方の翅に焦点が合っているので採用しました。(2020年3月29日16:03撮影)
まとめ(2020年3月29日現在)
ベニシジミは春から初夏、4月から6月にかけて多く見られるようです。ベニシジミは鹿児島県ではレッドリストの「分布特性上重要」の指定を受けています。きれいでかわいい蝶なので大事にしたいです。