↑上のアイキャッチ画像は近所の公園に隣接する大きなため池にいたアオサギを2020年6月3日17:36に撮影したものです。
2020年〜2021年のアオサギの観察結果を以下に示しています。
CONTENTS
- 人の気配を感じて飛んで逃げたアオサギ(2020年6月3日)
- 夕方に湿地帯のコンクリートの堤防の上でストレッチをしていた1羽のアオサギ(2020年6月26日)
- 夕方の用水路にじっと立っていた1羽のアオサギ(2020年11月20日)
- まとめ(2020年6月26日現在)
- アオサギがダイサギよりも力関係で上であることがわかる動画(2021年1月21日)
- 夕方の用水路にいたアオサギ(2021年5月5日)
- 早朝のため池でフナを捕まえて飲み込んだアオサギ(2021年6月11日)
- 夕方の用水路でコサギがいるところの近くにアオサギが着水する瞬間(2021年11月5日)
- 夕方の用水路でコサギを観察中の私の方に向かって飛んできたアオサギ(2021年11月6日)
- 夕方の用水路にいたアオサギとササゴイと9羽のコガモ(2021年11月16日)
人の気配を感じて飛んで逃げたアオサギ(2020年6月3日)
大きなため池の中をゆっくり歩きながら獲物を狙っていた1羽のアオサギ。(2020年6月3日17:33撮影)
アオサギの部分を切り取って拡大しました。(2020年6月3日17:33撮影)
大きなため池にいた1羽のアオサギがゆっくり歩きながら何か獲物を狙っている様子動画に収めました。(2020年6月3日17:34撮影)(2020年6月3日公開)
アオサギが向きを変えました。(2020年6月3日17:36撮影)
夕方に湿地帯のコンクリートの堤防の上でストレッチをしていた1羽のアオサギ(2020年6月26日)
1羽のアオサギが夕方に湿地帯のコンクリートの堤防の上にいました。(2020年6月26日18:22撮影)
アオサギの部分を拡大しました。(2020年6月26日18:22撮影)
前を向きました。(2020年6月26日18:22撮影)
アオサギの部分を拡大しました。(2020年6月26日18:22撮影)
1羽のアオサギが夕方に湿地帯のコンクリートの堤防の上にいて羽繕いをしていました。途中で右の翼と右足を伸ばしてストレッチを始めました。(2020年6月26日18:24撮影)(2020年6月26日公開)
夕方の用水路にじっと立っていた1羽のアオサギ(2020年11月20日)
1羽のアオサギが夕方の用水路の浅瀬にじっと立っていました。(2020年11月20日17:19撮影)
1羽のアオサギの部分を拡大しました。(2020年11月20日17:19撮影)
1羽のアオサギが夕方の用水路で魚をとっていたようです。私が見ているのに気づいてじっと立っていました。(2020年6月26日17:20撮影)(2020年11月20日公開)
動画撮影を終えた時にアオサギが向きを変えました。(2020年11月20日17:20撮影)
1羽のアオサギの部分を拡大しました。(2020年11月20日17:20撮影)
まとめ(2020年6月26日現在)
アオサギがストレッチをしているところを初めて見ました。
アオサギがダイサギよりも力関係で上であることがわかる動画(2021年1月21日)
夕方の用水路でアオサギとダイサギがわりと近くにいました。アオサギがゆっくり歩いて動き出すとその近くのダイサギが落ち着きがなくなってきたように見えました。そして、ついに逃げるように10メートルぐらい飛んで離れました。すると、その近くにもう1羽のダイサギがいて、押し出されるように飛んで離れていきました。ダイサギよりもアオサギの方が強いように見えました。ダイサギ同士では種に関係ない個体レベルでの強弱があるのでしょう。ちなみにダイサギとコサギではダイサギが強いと思われます。(2021年1月21日17:38撮影)(2021年1月22日公開)
夕方の用水路にいたアオサギ(2021年5月5日)
夕方の用水路にいたアオサギの動画です。もともと用水路の水の中にいたのですが、私が近づくと土手に上がりました。そこからの動画撮影です。ほかにササゴイと大きいナマズも映っています。(2021年5月5日17:55撮影)(2021年5月5日公開)
夕方の用水路にいた1羽のアオサギ。写真左下には1羽のササゴイもいます。(2021年5月5日17:55撮影)
アオサギは口を開けています。(2021年5月5日17:55撮影)
早朝のため池でフナを捕まえて飲み込んだアオサギ(2021年6月11日)
1羽のアオサギが住宅地のため池に入って立っていました。水深はちょうど脚の長さです。魚を狙っています。(2021年6月11日5:44撮影)
1羽のアオサギの部分を拡大しました。(2021年6月11日5:44撮影)
早朝の住宅地のため池で1羽のアオサギが魚を狙っていました。ずっと観察していると魚を捕まえて飲み込みました。ここにいる魚はギンブナで、オイカワなどはいないようです。(2021年6月11日5:46撮影)(2021年6月11日公開)
動画撮影の後もひきつづき漁を続けていました。(2021年6月11日5:46撮影)
眼光が鋭いです。これが獲物を狙う目というやつでしょうか。(2021年6月11日5:46撮影)
夕方の用水路でコサギがいるところの近くにアオサギが着水する瞬間(2021年11月5日)
夕方の用水路の浅瀬で1羽のコサギが魚を捕っているところを動画撮影していたら、51秒のところで1羽のアオサギが飛んできて54秒で着水しました。その後はコサギと一緒にフレームに収まるように撮影しました。(2021年11月5日17:21撮影)(2021年11月6日公開)
夕方の用水路の浅瀬で漁をしているコサギがいるところにあとから飛んできて着水したアオサギ。(2021年11月5日17:21撮影)
夕方の用水路でコサギを観察中の私の方に向かって飛んできたアオサギ(2021年11月6日)
夕方の用水路の浅瀬でじっと立っているアオサギと漁をしているコサギ。(2021年11月6日17:20撮影)
夕方の用水路の浅瀬で1羽のコサギが魚を捕っているところを動画撮影していたら、1分35秒のところから1羽のアオサギがこちらに向かって飛んできました。そして私の直前で上に旋回して私の後方に飛んでいきました。あとでわかったのですが、もう1羽のアオサギが私の後方の上流側にいて、それを威嚇するためにこちらに飛んできたようです。その部分は動画撮影は間に合いませんでした。(2021年11月6日17:22撮影)(2021年11月6日公開)
夕方の用水路にいたアオサギとササゴイと9羽のコガモ(2021年11月16日)
夕方の用水路で私から逃げて側壁の上に止まって私が立ち去るのをじっと待っているアオサギとササゴイと、浅瀬で餌を漁っている9羽のコガモ。(2021年11月16日17:54撮影)
夕方の用水路の浅瀬で9羽のコガモが獲物を漁ってるところを動画撮影しようと支流の分岐点に近づいたところ、そこにいたアオサギとササゴイがコガモのいる方に飛んで行きました。そして用水路の側壁の上端に止まって私が立ち去るのを待つ作戦に出ました。そのあと9羽のコガモは用水路の側壁の上端に上がってきて、田んぼの中に入っていきました。合計11羽をフレーム内に収めることができました。(2021年11月16日16:56撮影)(2021年11月16日公開)
9羽のコガモは水から上がって田んぼの中に入って行きましたが、まだアオサギとササゴイはじっと私が帰るのを待っていました。(2021年11月16日17:56撮影)