↑上のアイキャッチ画像は2019年8月31日の11:47に撮影したものです。
昼前に道路脇の用水路のところの草花の上にクロマダラソテツシジミが止まっているのを見つけました。しばらく観察しました。
近所の道路脇の草花に止まっていたクロマダラソテツシジミ(2019年8月31日)
クロマダラソテツシジミが用水路の土手に生えている雑草の花に止まって蜜を吸っていました。写真はちょうど翅を閉じているところです。(2019年8月31日11:48撮影)
クロマダラソテツシジミの部分を拡大しました。ピンぼけしています。(2019年8月31日11:48撮影)
翅を開くと少し紫色っぽい色合いをしていることがわかりました。(2019年8月31日11:48撮影)
クロマダラソテツシジミの部分を拡大しましたが、この1枚もピンぼけしています。(2019年8月31日11:48撮影)
動画の45秒のところの1枚。(2019年8月31日11:48撮影)
クロマダラソテツシジミが住宅地の用水路の土手に生えている雑草の花の上に止まっているところを動画に収めました。(2019年8月31日11:48撮影)(2019年8月31日公開)
クロマダラソテツシジミが飛び去るまでを動画に収めました。(2019年8月31日11:49撮影)(2019年8月31日公開)
まとめ(2019年8月31日現在)
最初はツバメシジミかと思ったのですが、オレンジ色の斑点や、翅を広げたところを上から見た時の翅の下の方にある左右1個ずつの大きな黒い点が決め手となってクロマダラソテツシジミと判断しました。ソテツの木を食害するようですが、このあたりにソテツの木があるのか?と思いました。
手の指に止まったクロマダラソテツシジミ(2019年8月31日)
庭でクロマダラソテツシジミが飛んできました。(2019年8月31日11:48撮影)
実家の庭でクロマダラソテツシジミの翅に付いた繊維にようなものをピンセットで取っていたら手に止まりました。庭にソテツがあるからそこにいたのだと思います。(2020年8月14日13:53撮影)(2020年8月14日公開)
クロマダラソテツシジミがピンセットを持っている手の指に止まりました。(2020年8月14日13:52撮影)
クロマダラソテツシジミを拡大しました。(2020年8月14日13:52撮影)

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...

↑上のアイキャッチ画像は2019年6月8日の9:46に撮影したものです。 最近はシジミ系の蝶をよく見かけます。4日前にムラサキシジミを道路上で見つけたのですが、今朝は道路脇の草の上にヤマトシジミが止まっているのを見つけました。しばらく観察した結果を以下に示します。 近所の道路脇の草に止ま...

ムラサキシジミは6月頃から現れる青紫の翅をもつ小さい蝶です。2019年6月4日の早朝にウォーキングに出かけている時に道路のところを飛んでいました。目で追いかけていると道路脇の駐車場のコンクリートの上に着地しました。しばらく観察していると飛び立って道路脇の側溝の蓋のところに着地しました。翅を広げた時に...

↑上のアイキャッチ画像は2019年7月8日の17:31に撮影した用水路の側壁に止まっていたゴマダラチョウです。 2019年7月8日の夕方に近所の公園のところを流れる用水路の側壁にゴマダラチョウという蝶が止まっていました。ゴマダラチョウは漢字では胡麻斑蝶と書きます。ゴママダラでは語呂が悪いのかゴ...

↑上のアイキャッチ画像は2019年8月31日の11:47に撮影したものです。 昼前に道路脇の用水路のところの草花の上にクロマダラソテツシジミが止まっているのを見つけました。しばらく観察しました。 近所の道路脇の草花に止まっていたクロマダラソテツシジミ(2019年8月31日) クロマ...

2017年6月3日 (2017年6月3日14:27撮影)(2017年6月18日公開) 2017年7月20日 (2017年7月20日10:34〜10:36撮影)(2017年7月20日公開) 2018年6月3日 (2018年6月3日16:07撮影)(2018年6月3日公開)...

家の裏の畑の大根の花にいたモンシロチョウ(2014年4月5日) モンシロチョウが家の裏の畑の大根の花にいるところを動画に収めました。(2014年4月5日14:44撮影)(2014年4月7日公開) 風にそよぐ鶏頭に止まっているモンシロチョウ(2014年11月9日) 1頭のモンシロチョ...