近所のスズメの観察2014

2014年のスズメの動画

2014年に撮った近所のスズメの動画です。

ベランダに来たスズメ(4)(2014年12月13日公開)

ベランダに来たスズメ(3)(2014年12月13日公開)

ベランダに来たスズメ(2)(2014年12月13日公開)

ベランダに来たスズメ(1)(2014年12月13日公開)

台風18号の前の夕方のケヤキの木と、そこに集まっているスズメの群れです。(2014年10月5日公開)
ちなみに、動画はありませんが、台風の翌朝に来て見たら、木の根元に多数のスズメの死体がありました。まだ息絶えていない2羽を持って帰って介抱しましたが、間もなく死にました。

近所のセブンイレブンの前にあるケヤキの木に夕方になると集まってくるスズメの群れです。もはや騒音公害レベルといえるかもしれません。(2014年10月1日公開)







関連記事

  1. 近所の湿地帯に飛来するアオサギ(2015年〜2018年)

  2. クロマルハナバチ

  3. 2019年1匹目の赤ちゃんスッポンの飼育11日目以降の経過

  4. 2020年3月に最初に保護した甲長7cmの子スッポンの2年3ヶ月後からの飼育記録

  5. ドブガイ

  6. 観察開始53日目から325日目までのミシシッピアカミミガメ

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年9月)

    2023.09.01

  2. 夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察(2023年)

    2023.08.07

  3. 近所で鳴いているアブラゼミの観察(2022年〜2023年)

    2023.08.07

  4. 自分で産んだ卵を食べる飼育1773日目のスッポン

    2023.08.06

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年8月)

    2023.08.01

  1. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2023年)

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー