ハネデューメロンの種の発芽
Honeydew melon germinated
栽培しやすさ | ★★☆☆☆ |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
2014年9月9日(火)、ハネデューメロンが1個生っていました。買ってきて食べて、種をプランターに蒔いていたら発芽したものです。ほかにもいろいろな種を蒔くことがしばしばなので、最初は何も芽かわかりませんでしたが、実が生ってからハネデューメロンだとわかりました。花が咲いたあとに実が複数個つきましたが、間引きして1個にしたら、9月9日現在では野球ボール大になっています。このまま収穫まで漕ぎ着けたらよいですが、味はどうでしょう。

ハネジューメロンの種が発芽しました
写真左上ぎりぎりに2本ほど双葉がでています。
そのうちの1本です。
(2014年7月13日現在の写真)

こんなに蔓が伸びました。
(2014年9月9日現在の写真)

ハネジューメロンの実を間引きして1個残したらこんなになりました。
(2014年9月9日現在の写真)
ハネデューメロンはハネジューメロンとも言われ、英語ではhoney dew melonと書きます。はちみつのしずくのメロンという意味のようです。
私は食べませんでしたが、食べた人の話では、あまり甘くなかったそうです。肥料のやり方で味は変わりますよね。リン(P)が足りなかったのでしょう。イチゴなどはリンが足りないと甘くならないと聞いたことがあります。