↑アイキャッチ画像はリビングのところのベランダに昨年12月から来てみかんを食べるつがいのメジロが、2025年2月13日に別のつがいのメジロと縄張り争いをして、闘いの後に木の最上部でまだまわりに注意を払っているように見えるオス(右)と少しほっとしたようにも見えるメス(左)の写真。(2025年2月13日12:49撮影)
2024年12月からリビングのところのベランダにやってくるようになった2羽のメジロの観察記録です。2025年3月22日までベランダに来ました。その間にいろいろなことがありましたが、以下に2025年2月13日の縄張り争いの動画を2つ紹介します。
CONTENTS
ベランダにいる私の目の前で縄張り争いを繰り広げている2組のつがいのメジロ(2025年2月13日)
ベランダに立っている私の目の前で縄張り争いを繰り広げている2組のつがいのメジロを動画に収めました。2024年12月からうちのベランダにみかんを食べにくるつがいのメジロが2月13日に限ってやけに騒がしいので、窓を開けてベランダのグァバの木のあたりの動画を撮影しました。いつも来ているつがいが別のつがいのメジロと縄張り争いのバトルを繰り広げているところでした。私の目の前で1メートルもないところで私の存在はまるでないかのように無視して戦っていました。途中で床か金網かにぶつかってドスンと音がしました。結局どちらかのつがいが追い出された形になりましたが、縄張り争いで追い出された方は12月から来ているつがいではなく今日来たつがいでした。隣の駐輪場の屋根に止まっているところも動画に映っています。いつものつがいはひとまず敵を追い払うのに成功しました。しかし、あとでまた始まります。この一連のバトルは私が見ていただけで20分以上続きました。その最初の動画がこれです。(2025年2月13日12:25撮影)(2025年2月13日公開)
縄張りに侵入しようとするつがいのメジロを威嚇しているつがいのメジロ(2025年2月13日)
1羽のメジロは右下の方で温州みかんを食べています。つがいで来ているけれど1羽じゃ合間をみては食べています。たぶんメスだと思われます。(2025年2月13日12:34撮影)
もう1羽は左上の方で臨戦態勢に入っているようです。(2025年2月13日12:34撮影)
2羽揃いました。(2025年2月13日12:34撮影)
2羽の部分を拡大しました。左がメスで右がオスだと思います。(2025年2月13日12:34撮影)
2羽は近くの電線に移りました。(2025年2月13日12:34撮影)
1羽になりました。(2025年2月13日12:34撮影)
2羽が木に戻ってきました。(2025年2月13日12:34撮影)
少し上に登りました。(2025年2月13日12:34撮影)
まだメジロがいるのでしょうか。2羽とも同じ方向を見ています。(2025年2月13日12:34撮影)
1羽がちょうど着枝寸前です。2羽になります。(2025年2月13日12:38撮影)
2羽になりました。(2025年2月13日12:38撮影)
まだメジロがいるのでしょうか。2羽とも何かに警戒しているようです。(2025年2月13日12:39撮影)
2羽の部分を拡大しました。(2025年2月13日12:39撮影)
次の動画の中の6秒のところの1枚の写真。(2025年2月13日12:39撮影)
次の動画の中の13秒のところの1枚の写真。(2025年2月13日12:39撮影)
次の動画の中の76秒のところの1枚の写真。(2025年2月13日12:40撮影)
次の動画の中の96秒のところの1枚の写真。(2025年2月13日12:41撮影)
次の動画の中の98秒のところの1枚の写真。(2025年2月13日12:41撮影)
次の動画の中の100秒のところの1枚の写真。(2025年2月13日12:41撮影)
縄張りに侵入しようとするもう一組のつがいのメジロを威嚇しているつがいのメジロの様子を動画に収めました。敵の方に2羽で向いてパントマイムのような動きをしています。メジロのこのような動きは初めて見ました。(2025年2月13日12:41撮影)(2025年2月13日公開)
ベランダで縄張り争いを続けて30分以上になる2組のつがいのメジロ(2025年2月13日)
1羽のメジロがまだまだ警戒しています。(2025年2月13日12:44撮影)
1羽のメジロの部分を拡大しました。(2025年2月13日12:44撮影)
次の動画の中の93秒のところの1枚の写真。(2025年2月13日12:47撮影)
次の動画の中の94秒のところの1枚の写真。(2025年2月13日12:47撮影)
ベランダでもう30分以上は縄張り争いを続けている2組のつがいのメジロのひとまず最後の闘いとなった動画です。この動画の最後には3羽映っているので、この動画の撮影を終えた時点ではまだバトルは終わっていなかったかもしれないけれど、その後夕方までの間にベランダではバトルはありませんでした。(2025年2月13日12:48撮影)(2025年2月13日公開)
敵がいなくなって少しほっとしているかのように見えるつがいのメジロ。でもまだ油断はならないという感じが伝わってきます。(2025年2月13日12:48撮影)
1羽がいなくなりました。(2025年2月13日12:49撮影)
その1羽は下でみかんを食べていました。メスの方だと思います。(2025年2月13日12:49撮影)
そしてまた上に上がりました。いつも共同作業です。もう大丈夫な感じでした。この日はこのあと午後は平和に過ごして夕方17時40分に帰っていきました。(2025年2月13日12:49撮影)
この冬にメジロに与えた餌(2025年4月2日記載)
この冬にメジロに与えた柑橘は店で買った順に①温州みかん→②橙(食べなかった)→③スィートスプリング→④パール柑→⑤八朔→⑥ポンカン→⑦不知火→⑧ハルカ、腐りかけの温州みかん→⑨ネーブル、その他として(買った順ではなく10種類目という意味で)⑩バナナ(1月25日から3月22日まで)と(買った順ではなく11種類目という意味で)⑪ライチ(週に1〜2日)。②の橙(ダイダイ)は酸っぱいので最初の1口か2口だけ啄んであとは食べませんでした。メジロが3月18日に来なくて、その次の日から4日連続で来たのはその4日間に与えたネーブルの効果だった可能性が高いと思っています。あとの10種類では④パール柑(鹿児島ではサワーポメロ)が若干不評気味でしたが基本的に全部OKでした。その他としてミニトマトもありましたが、キッチンバサミである程度刻んだものはヒヨドリは食べましたが、メジロは食べませんでした。
3ヶ月間の総括(2025年4月2日記載)
メジロはヒヨドリとは割と共存できるようです。ただし、ヒヨドリがメジロを追い払わない限りですが。しかしながらメジロ同士ではつがいのパートナー以外とは共存はできないようです。1匹狼のメジロがよく来ていたのですが、つがいにただちに追い払われていました。また、上の動画で示したように、もう一組のつがいが来ると、激しい戦闘が起こりました。それは人間がいようといまいと関係ないような勢いでした。私は動画撮影しながら終始圧倒されていました。近親憎悪みたいなものがあるのでしょうか。仲良くしてくれればその分食べ物は出してやるのに。このつがいのメジロは3月18日に来なかったので、2024年12月30日から観察を始めて連続記録が2025年3月17日までの78日で途切れてしまいました。もう来ないかなと思っていたら3月19日にはまた来て4日連続で22日まで来ました。しかし、そこまででした。ヒヨドリはさらに4日後までと、1日あけて2日後まで(3月29日まで)来ました。私が餌を出さなかった日に一応見に来ましたが、激しく鳴いて飛び去って以来、その翌日以降も全く来なくなりました。野鳥がみかんを食べに来るのは3月下旬ぐらいまでで終わるようです。毎日メジロが6時半頃に来るのが楽しみで、早起きした3ヶ月でした。寝過ごしたのは1回だけでした。また同じ個体が今年の年末から来てくれないかなと思っています。きっかけは2024年12月のいつ頃だったか覚えていないけど、一部腐った温州みかんをベランダの植木の枝に引っ掛けていたことでした。それからグァバの木によく来ていました(洗濯物を干す時に逃げたり)。きちんと餌を出して観察を始めたのは12月30日でした。つがいのメジロちゃんたち〜寒くなったらまた温州みかんを用意して待っているよ〜。

↑アイキャッチ画像はつがいのメジロが同じ枝に一緒に止まって同じ方向を向いているところを撮影した写真。縄張りに侵入しようとしている別のつがいのメジロがいる方角を見ている模様。この時点であと15分ほどベランダでの縄張り争いの闘いが続き、トータル30分にも及びます。(2025年2月13日12:34撮影) ...

↑アイキャッチ画像はリビングのところのベランダに昨年12月から来てみかんを食べるつがいのメジロが、2025年2月13日に別のつがいのメジロと縄張り争いをして、闘いの後に木の最上部でまだまわりに注意を払っているように見えるオス(右)と少しほっとしたようにも見えるメス(左)の写真。(2025年2月13日...

↑アイキャッチ画像はリビングのところのベランダに来てみかんを食べているメジロ。2メートルぐらいしか離れていないのに逃げることなくみかんを食べています。恐怖を与えないようにこちらの方が動きを遠慮してしまいます。(2025年1月1日16:36撮影) 2024年12月からリビングのところのベランダに...

↑上のアイキャッチ画像は2019年12月13日の昼前に近所の公園のクスノキに飛来したメジロの群れの中の1匹です。(11:46撮影) 冬になるとよくメジロが住宅地の木や公園の木に鳴きながら飛んで来るのを目にするようになります。2019年12月13日に近所の公園のクスノキに飛んで来たメジロを観察し...

家の庭の木に飛んできたメジロ、沖縄のリゾートホテルの駐車場の近くで見たメジロ、近所の住宅地に現れたメジロなどを動画撮影した結果を以下に示しています。 ムベの木のメジロの群れ(2015年1月2日) メジロの群れが庭のカエデの木に来ていました。(2015年1月2日15:55撮影)(2015年...

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...