クツワムシ

注:上記のアイキャッチ画像はクツワムシではありません。クツワムシはもっと縦に大きいです。あくまでもイメージとして使っています。

2018年8月13日

↑夜に鳴いていたクツワムシ。後半ではコオロギの鳴き声が聞こえます。(2018年8月13日21:12撮影)(2018年8月13日公開)

2017年8月15日

(2017年8月15日23:49録音)(2017年8月16日公開)







関連記事

  1. 2020年春の近所の公園の満開の桜と青空

  2. 自分で産んだ卵を食べる飼育1773日目のスッポン

  3. 沖縄のリゾートホテルと自宅にいたハエトリグモ

  4. 川魚とスッポンを飼っている5つの水槽(5ヶ月目〜)

  5. 日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)

  6. 観察を始めてから10日目のヒヨドリの巣立ち雛

  1. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察2025

  2. 夕方の用水路で繁殖活動していた体長40cmの2匹のライ…

  3. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年6月)

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年6…

  5. ナミアゲハの幼虫の蛹化と羽化2025

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー
アーカイブ