道路脇の草に止まっていたヤマトシジミ

↑上のアイキャッチ画像は2019年6月8日の9:46に撮影したものです。

最近はシジミ系の蝶をよく見かけます。4日前にムラサキシジミを道路上で見つけたのですが、今朝は道路脇の草の上にヤマトシジミが止まっているのを見つけました。しばらく観察した結果を以下に示します。

近所の道路脇の草に止まっていたヤマトシジミ(2019年6月8日)

ヤマトシジミ
ヤマトシジミが道端の草の上に止まっていました。(2019年6月8日9:43撮影)

ヤマトシジミが道端の雑草の上に止まっているところを動画に収めました。(2019年6月8日9:45撮影)(2019年6月8日公開)

ヤマトシジミ
ヤマトシジミを上から撮影しました。(2019年6月8日9:46撮影)

ヤマトシジミ
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年6月8日9:46撮影)

ヤマトシジミ
横から撮影しました。(2019年6月8日9:46撮影)

ヤマトキシジミが道端の雑草の上に止まっているところを横から動画撮影しました。(2019年6月8日9:46撮影)(2019年6月8日公開)

ヤマトシジミ
左後ろから撮影しました。(2019年6月8日9:47撮影)

ヤマトシジミ
左後ろから翅を少し閉じたところを撮影しました。(2019年6月8日9:47撮影)

ヤマトシジミ
左前から撮影しました。(2019年6月8日9:48撮影)

ヤマトキシジミが道端の雑草の上に止まっているところをいろいろな角度から動画に収めました。(2019年6月8日9:49撮影)(2019年6月8日公開)

まとめ(2019年6月8日現在)

ヤマトシジミも先日のムラサキシジミも小さくてきれいな蝶ですが、ムラサキシジミの方が色が鮮やかです。







関連記事

  1. 2020年に観察した7匹目から14匹目までの野生のスッポンの観察結果

  2. 2019年に保護した3匹目の赤ちゃんスッポン

  3. ベニーオクラ

  4. 果樹に棲みついた雨蛙

  5. 公園の横のため池にいたオオバン

  6. カワラヒワの巣立ち雛とエサを運んできて食べさせる親鳥の観察

  1. 2023年に観察した野生のスッポンの記録

    2023.06.01

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2023年6月)

    2023.06.01

  3. 日齢1318日以降のCH種のスッポン5匹の飼育と観察(2023年5月9日〜)

    2023.05.27

  4. テナガエビの飼育と観察(2023年)

    2023.05.09

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理と健康診断結果(2023年5…

    2023.04.30

  1. 2022年に観察した近所の公園のチョウトンボ

    2022.07.20

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥はツリスガラ(吊…

    2020.04.16

  5. クサシギかもしれない用水路の浅瀬にいた図鑑で見つけることができ…

    2019.12.18

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

    2021.04.01

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察した3匹目のスッ…

    2020.05.05

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

    2020.04.29

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目の野生のスッポン

    2020.04.12

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

    2019.12.14

アーカイブ

カテゴリー