↑上のアイキャッチ画像は2022年5月22日の17:43に用水路で撮影したナマズです。
近所の用水路で見かけた大きなナマズの2022年5月からの観察記録です。
CONTENTS
- 夕方の用水路で泳いでいた小魚の群れとコイとナマズ(2022年5月6日)
- 夕方の用水路でじっとしていた1匹のナマズと泳ぎ回るコイ(2022年5月22日)
- 夕方の用水路でゆっくり上流方向に移動している1匹のナマズ(2022年5月29日)
- 用水路の淵の中で小さい滝の上のフナの一団を捕食しようとしている数匹の大きいナマズ(2022年10月1日)
- 用水路の淵の中からフナを捕食しようとしている数匹の大きいナマズを下流の方から動画撮影(2022年10月1日)
- 夕方の用水路の浅瀬で泳いでいるオイカワの群れの中を突っ切っていく1匹のナマズ(2022年10月18日)
- 夕方の用水路でじっとしていた2匹の大きいナマズと泳いでいたオイカワの群れ(2022年11月23日)
- 水がなくなりかけている用水路から救出したナマズとフナとドンコとテナガエビ(2023年9月29日)
- 早朝にナマズとフナとドンコとテナガエビを用水路にリリース(2023年10月1日)
夕方の用水路で泳いでいた小魚の群れとコイとナマズ(2022年5月6日)
夕方の用水路で小魚の群れ(オイカワとフナと思われます)を動画撮影していたら、途中から1匹の大きいコイがいるのに気づきました。そちらにカメラを向けると1匹のナマズがコイの近くで泳いでいました。後半はそのナマズの泳ぎを追いかけました。(2022年5月6日17:45撮影)(2022年5月6日公開)
泳いでいた1匹のナマズ。(2022年5月6日17:45撮影)
このナマズの体長は30cm以上はあったと思います。しかし、この用水路には50cm超えのナマズもいるので、大きい方ではありません。(2022年5月6日17:45撮影)
下流の方に向かって泳いでいますが、大きくは移動しないでしょう。(2022年5月6日17:46撮影)
夕方の用水路でじっとしていた1匹のナマズと泳ぎ回るコイ(2022年5月22日)
夕方の用水路で1匹のナマズがじっとしていました。そのまわりを数匹のコイが泳ぎ回っていました。このあと、ナマズはコイにもみくちゃにされていました。(2022年5月22日17:43撮影)(2022年5月22日公開)
じっとしていた1匹のナマズと泳いでいたコイ。(2022年5月22日17:43撮影)
ナマズの近くを泳いでいるオイカワ。(2022年5月22日17:44撮影)
コイがやってきました。(2022年5月22日17:44撮影)
ナマズの上に乗って通っていくコイ。嫌がらせでしょうか。(2022年5月22日17:44撮影)
たくさんのコイがナマズのまわりにやってきました。(2022年5月22日17:44撮影)
ナマズの近くを1匹のコイが勢いよく泳いでいます。(2022年5月22日17:44撮影)
ナマズのところをかき回しました。(2022年5月22日17:44撮影)
ナマズは下流の方に動き始めました。(2022年5月22日17:44撮影)
夕方の用水路でゆっくり上流方向に移動している1匹のナマズ(2022年5月29日)
夕方にウォーキング中、公園のところの用水路に1匹のナマズがじっとしているのを見つけました。写真には1匹しか写っていませんが、まわりにはコイがたくさんいました。(2022年5月22日17:42撮影)
ナマズの部分を拡大しました。空が水面に映っているのでナマズが見えにくいです。(2022年5月22日17:42撮影)
夕方の用水路で1匹のナマズが砂の上でじっとしていました。そのまわりをコイが泳ぎ回っていました。ナマズは少しずつ上流方向に移動してきました。(2022年5月29日17:44撮影)(2022年5月29日公開)
用水路の淵の中で小さい滝の上のフナの一団を捕食しようとしている数匹の大きいナマズ(2022年10月1日)
夕方の用水路の小さい滝の上の浅瀬でフナの一団が波を立てながらバシャバシャ泳いでいました。その滝の下の淵の中では50cmぐらいの大きいナマズが何匹もいて、泳いでいるフナが間違って落ちてくるのを狙っているように見えました。ナマズの似たような挙動はオイカワの群れの場合でも見られました。(2022年10月1日17:27撮影)(2022年10月1日公開)
用水路の淵の中からフナを捕食しようとしている数匹の大きいナマズを下流の方から動画撮影(2022年10月1日)
夕方の用水路の小さい滝(堰き止める大きい鉄板を倒してできた小さい段差)のところの淵の中にいる50cmぐらいの大きいナマズ。何匹もいます。ただ、この写真に写っているのは数匹だけです。(2022年10月1日17:28撮影)
1匹のナマズの部分を切り取って拡大しました。けっこう大きいです。(2022年10月1日17:28撮影)
用水路の淵の中にいる数匹の大きいナマズを滝よりも少し下流のところから動画撮影しました。この角度からだと大きいナマズがよく見えました。特に大きい頭が3個並んでいるところは圧巻でした。滝から落ちてくるフナを狙っているように見えました。(2022年10月1日17:32撮影)(2022年10月1日公開)
夕方の用水路の浅瀬で泳いでいるオイカワの群れの中を突っ切っていく1匹のナマズ(2022年10月18日)
稲刈りも終わって水位が下げられた用水路の浅瀬で夕方にオイカワの群れが泳いでいました。そこを大きい1匹のナマズがまるで嫌がらせでもするかのように突っ切ってトンネルの中に消えていきました。オイカワの群れはナマズをサッと避けましたが、すぐにオイカワはまた元の場所に戻って泳いでいました。(2022年10月18日16:43撮影)(2022年10月18日公開)
夕方の用水路でじっとしていた2匹の大きいナマズと泳いでいたオイカワの群れ(2022年11月23日)
夕方の用水路でじっとしていた2匹の大きいナマズ。(2022年11月23日16:35撮影)
夕方の用水路で2匹の大きいナマズがじっとしていました。そのうちの1匹はしばらくすると泳いで少しだけ移動しました。そのまわりをオイカワの群れが泳いでいました。(2022年11月23日16:38撮影)(2022年11月24日公開)
2匹の大きいナマズのうち1匹は少し移動しました。(2022年11月23日16:38撮影)
水がなくなりかけている用水路から救出したナマズとフナとドンコとテナガエビ(2023年9月29日)
水がなくなりかけている用水路から救出したナマズとフナとドンコとテナガエビを一旦持ち帰り観察しました。用水路の方の救出作業がきれいに片付くまでは飼育して、そのあとリリースします。(2023年9月29日9:20撮影)(2023年9月29日公開)
ガラス水槽にアナカリスを入れて、ナマズ3匹とフナ4匹とドンコ1匹とテナガエビ10匹以上を入れています。この写真ではっきりと確認できるのはナマズ2匹(大きさでは2番目と3番目)とフナ4匹とテナガエビ数匹。ドンコは尻鰭だけ写っています。(2023年9月29日10:46撮影)
手前のフナ2匹の先に写っている黒い尾鰭はいちばん大きいナマズのものです。(2023年9月29日10:46撮影)
3匹の中でいちばん大きいナマズ。体長は15cmくらいです。(2023年9月29日10:49撮影)
大きさでは2番目のナマズ(左)といちばん大きいナマズ(右)。(2023年9月29日10:49撮影)
早朝にナマズとフナとドンコとテナガエビを用水路にリリース(2023年10月1日)
早朝に3匹のナマズと4匹のフナと1匹のドンコと10匹前後のテナガエビを用水路にリリースしました。バケツの中身を投げ込んだ直後に1匹のナマズと1匹のフナが一緒に上流方向に泳いで行ったので、それをデジカメで追跡しました。途中でわからなくなったので元のリリース場所に戻って録画を終えました。これらの魚とエビは水のなくなりかけた用水路の水溜りで瀕死の状態で保護されて、うちのガラス水槽で2泊しました。せっかく拾った命、これからも幾多の危機があるでしょうが、何とか乗り越えて元気に大きくなって長生きしてほしいと、自由になって泳ぐ姿を見ながら思いました。(2023年10月1日6:56撮影)(2023年10月1日公開)

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...

↑上のアイキャッチ画像は2024年11月28日の16:31に用水路の淵にいた2匹の大きいナマズです。 近所の用水路で見かけた大きなナマズの2024年9月からの観察記録です。 用水路の淵の中で小さい滝の上段のオイカワの群れを捕食しようとしている最低10匹はいる大きいナマズ(2024年9月2...

↑上のアイキャッチ画像は2022年5月22日の17:43に用水路で撮影したナマズです。 近所の用水路で見かけた大きなナマズの2022年5月からの観察記録です。 夕方の用水路で泳いでいた小魚の群れとコイとナマズ(2022年5月6日) 夕方の用水路で小魚の群れ(オイカワとフナと思われま...

↑上のアイキャッチ画像は2020年6月1日の18:01に撮影したものです。 近所の用水路で見かけた大きなナマズの2021年3月からの観察記録です。 夕方の用水路の浅瀬で泳いでいたナマズ(2021年3月5日) 夕方の用水路にいた1匹のナマズ。(2021年3月5日18:14撮影) ...

↑上のアイキャッチ画像は2020年6月24日の15:52に撮影したものです。用水路で掬った後に帰宅して百均で買っていたプラスチック製の金魚鉢に水を入れてナマズを入れて撮影。 近所の用水路で網で掬った小さいナマズ4匹の飼育記録です。用水路に大きいナマズが大量発生しているので、小魚がとても少なくな...

↑上のアイキャッチ画像は2020年6月1日の17:49に撮影したものです。 2020年6月に近所の用水路で見かけた大きなナマズの観察記録です。 夕方の用水路でじっとしているナマズとエサを探して砂を掘っているコイの群れ(2020年6月1日) 夕方の用水路の浅い淵のところにいた1匹の大...

↑上のアイキャッチ画像は2020年5月22日の18:03に撮影したものです。 2020年5月に近所の用水路で見かけた大きなナマズの観察記録です。 用水路の中の大きなナマズの顔(2020年5月4日) 夕方の用水路の浅い淵のところに大きなナマズの顔が見えました。じっとしていました。(2...

↑上のアイキャッチ画像は2020年4月14日の17:39に撮影したものです。 2020年になって近所の用水路で見かけた大きなナマズの観察記録です。 夕方の用水路にいた2020年初の観察になる2匹の大きなナマズ(2020年4月14日) 夕方の用水路にいた2匹の大きなナマズ。1匹は写真...

↑上のアイキャッチ画像は2019年6月4日の18:15に撮影したものです。 2019年になってから近所の用水路で見かけた大きなナマズの記録です。 近所の用水路で見かけた大きなナマズ(2019年6月4日) 近所の用水路の浅い淵のところに大きなナマズがいました。まわりを泳いでいるのはオ...

このページは当初(2018年11月5日の捕獲当日)からギギだと思って作成していたのですが、生息域の矛盾とヒレの形からその魚はギギではなくどうやらあまり大きくないナマズらしいことがわかってきました。そこで、2019年8月2日に中サイズのナマズとして書き直しました。 水のなくなった用水路の水たまり...

近所の用水路で観察した大きいナマズの2018年4月9日から5月15日までの動画です。 夕方の用水路にいたナマズ(2018年4月9日) 集まっているナマズとその中を通りすぎていく2匹のコイ(2018年4月9日17:32撮影)(2018年4月10日公開) じっとしているナマズの近くで泳...

夕方の用水路にいたナマズ(2014年10月24日) コイと泳ぐナマズ(2014年10月24日17:17撮影)(2014年10月25日公開) ナマズの泳ぎ(2014年10月24日17:22撮影)(2014年10月25日公開) ナマズの目と口ひげ(2014年10月24日17:23撮影)...

用水路のペアのナマズ A pair of catfish in the irrigation channel 2014年10月24日(金)夕方にジョギングに出掛けました。近くの用水路でナマズを発見しました。2匹いて、コイと一緒に戯れていました。とても珍しいかったので、デジカメで写真...