トップページ > 熱帯果樹の最短収穫 > アボカドの形と表面の観察 > アボカドの種の観察と播種 > 果柄の太い西洋ナシ型のアボカドの種のサイズの検討

西洋ナシ型のアボカド(No.23)の種の大きさと果柄の太さとの関係

11月21日にサンリブくまなんで買ってきたメキシコ産の1個158円+税のメキシコ産のアボカドです。メキシコ産は通算16個目です。小さい種が入っていることが多い西洋ナシ形を買ってきました。種の大きさと果柄の大きさとの関係を検討するために、小さい種が入っていることが多い西洋ナシ型で、果柄の太いもの(No.23)を選んできました。果柄が細めの西洋ナシ型のNo.24と比較するためです。

2016年11月21日

アボカド
アボカドNo.23(左)とNo.24(右)

11月21日にサンリブくまなんで買ってきた1個158円+税のメキシコ産のアボカド。左側のアボカドがこのページで扱っているNo.23。右のアボカドは比較のためのNo.24

2016年11月21日

アボカド
アボカドNo.23(左)とNo.24(右)

果柄の比較。私の予想では左側のアボカドの方が種が大きいと思います(というか、そうあってほしい)。

2016年11月21日

アボカドの種
アボカドNo.23

色から判断して左側No.23の方が追熟が遅れていると考えられます。青いからです。触った感触では、軟らかさはあまり変わりません。

2016年11月23日

アボカド
アボカドNo.23(左)とNo.24(右)

たった2日間でだいぶ色が赤っぽくなりました。

2016年11月23日

アボカド
アボカドNo.23(左)とNo.24(右)

色から判断してNo.23(左)の方が追熟が早いと考えられますが、No.24(右)の方が若干軟らかいです。

2016年11月23日

アボカドの種
アボカドNo.23

アボカドNo.23の果柄は緑色がだいぶ消えてきています。

2016年11月23日

アボカド
アボカドNo.23

アボカドNo.23の果柄は皮の部分が分厚いように見えます。ということは、表皮より内側の部分(維管束などがある部分)の直径は大差ないといえるかもしれません。もし、No.23とNo.24の種の大きさがあまり変わらないようなら、表皮の内側の直径で比べないといけないのかもしれません。

2016年11月24日

アボカド
アボカドNo.23

アボカドNo.23を割ってみました。種は大きくはありません。

2016年11月24日

アボカドの種
アボカドNo.23

種を取り出してティッシュペーパーで拭き取りました。そして頂部から写しました。先端付近の皮が黒っぽくなっています。

2016年11月23日

アボカドの種
アボカドNo.23

横から撮影。

2016年11月24日

アボカドの種
アボカドNo.23

反対側の横から撮影。

2016年11月24日

アボカドの種
アボカドNo.23

底部から撮影。

2016年11月23日

アボカドの種
アボカドNo.23

皮を剝きました。辛うじて立ちました。

2016年11月24日

アボカドの種
アボカドNo.23

反対側の面を撮影。

2016年11月24日

アボカドの種
アボカドNo.23

最も長い側を斜め上から撮影。

2016年11月23日

アボカドの種
アボカドNo.23

底部から撮影。

2016年11月24日

アボカドの種
アボカドNo.23

側面をNo24と比べてみました。右側がNo.24。No.23の方が小さいことがわかります。

2016年11月24日

アボカドの種
アボカドNo.23

底部をNo24と比べてみました。右側がNo.24。No.23の方が小さいことがわかります。

2016年11月23日

アボカドの種
アボカドNo.23

水栽培の容器の中で横から見て比べてみました。左がNo.22、中央がNo.23、右がNo.24。

2016年11月24日

アボカドの種
アボカドNo.23

水栽培の容器の中で上から見て比べてみました。左がNo.22、中央がNo.23、右がNo.24。

2016年11月26日

アボカドの種
アボカドNo.23

現在までに水栽培している種は10個です。No.10, No.12, No.13, No.15, No.16, No.17, No.21, No.22, No.23, No.24

2016年12月13日

アボカドの種
アボカドNo.23

パパイヤの植えてある鉢に植えました。。

2016年12月13日

アボカドの種
アボカドNo.23

いちばん大きいのがNo.22で、その左側がNo.21, 手前がNo.23です。

2016年12月13日

アボカドの種
アボカドNo.23

最終的に4個植えました。手前がNo.23で、時計回りにNo.24, No.21, No.22です。

2017年3月26日

アボカドの実生苗
アボカドNo.23

写真右端がNo.23です。そこから時計回りにNo.24, No.21, No.22となっています。No.23が4個の中では2番目に発芽しました。

2017年4月27日

アボカドの実生苗
アボカドNo.23

写真中央がNo.23です。その左の黒っぽい茎のアボカドの苗がNo.22, その左の最も丈のあるアボカドの苗がNo.21です。No.24はまだ小さいので写っていません。手前にある緑色の茎の植物はパパイヤです。

2017年4月27日

アボカドの実生苗
アボカドNo.23

上から見たNo.23の葉っぱです。けっこうきれいな葉っぱが横に広がっています。No.21No.22は写らないように茎を曲げています。No.24はまだ小さいので写っていません。

2017年6月18日

アボカドの実生苗
アボカドNo.23

このアボカドは種の大きさは普通でしたが、葉っぱの大きさや硬さも普通です。

2017年8月13日

アボカドの実生苗
アボカドNo.23

帰省する前のNo.23の様子。

2017年8月14日

アボカドの実生苗
アボカドNo.23

24日に地植えしました。

2018年1月26日

アボカドの実生苗
アボカドNo.23

枯れてしまいました。


アボカドの水耕栽培の条件

水栽培の条件は下記の通りです。

項 目
内 容
果実の形
西洋ナシ型
果実の重さ
200g
アボカドの原産国
メキシコ(通算16個目)
用いた土
土ではなく水道水
コンテナ
お菓子が入っていた容器
場 所
アパートの室内の窓辺
植える日時
2016年11月24日夕方
水の交換
1日1回

まとめと今後の予定

メキシコ産のアボカド通算16個目になります。西洋ナシ型で果柄が細めです。24日の夕方まで追熟して、切ってみました。その結果、何と、果柄の太かったNo.23の種は果柄が相対的に細かったNo.24の種より小さいことが判明しました。当初の予想では果柄の太い方が種も大きいのではないかというものでした。しかし、予想に反して、却って小さくなってしまいました。この結果の意味するところは、果柄の太さでは種の大きさはわからないということです。よって、アボカドの種の大きさを外観から判断することは、卵形(丸いおにぎり型)と西洋ナシ型ではできます。つまり、西洋ナシ型の方が種が小さいということです。しかし、同じ西洋ナシ型の中から種の小さい個体を果柄の大きさで判別することはできないということです。しかし、果実をじっくり観察すればもしかしたら他の方法があるかもしれません。

水栽培していた種は、2016年12月13日の夜、パパイヤを植えている鉢に植えました。

2017年3月26日現在、No.21〜No.24の種を植えてあるこの鉢は夜は中央のパパイヤの苗が枯れないように室内に毎日入れていたのですが、そのせいか、アボカドの種は4個とも発芽しました。一方、外に置いていたアボカドの種は発芽が遅れていたり、全く発芽していないものもあります。冬前にすでに発芽していたものもベランダの寒さで芽が枯れてしまいました。よって、アボカドの種は冬に室内に取り込んで寒さを避けたものは発芽しやすいことがわかりました。アボカドの栽培において寒さは大敵であることがわかりました。

2017年4月27日現在、No.23はNo.22とほぼ同程度の生長具合です。No.24は最近発がしたのでまだまだ小さいです。

2017年8月14日に実家に地植えしました。

2018年1月26日現在、枯れているのが確認されました。やはり寒さに耐えられませんでした。

観葉植物としてのアボカドの実生苗







このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. トップページ
  2. グァバ
  3. アボカド(1)
  4. アボカド(2)
  5. アボカド(3)
  6. アボカド(4)
  7. アボカド(5)
  8. アボカド(6)
  9. アボカド(7)
  10. アボカド(8)
  11. アボカド(9)
  12. アボカド(10)水栽培
  13. アボカド(11)
  14. アボカド(12)水栽培
  15. アボカド(13)水栽培
  16. アボカド(14)
  17. アボカド(15)水栽培
  18. アボカド(16)水栽培
  19. アボカド(17)水栽培
  20. アボカド(18)
  21. アボカド(19)
  22. アボカド(20)
  23. アボカド(21)水栽培
  24. アボカド(22)水栽培
  25. アボカド(23)水栽培
  26. アボカド(24)水栽培
  27. パッションフルーツ
  28. フェイジョア
  29. パパイヤ
  30. サクララン
  31. スターフルーツ
  32. アテモヤ
  33. ミニパイン
  34. ゆうな
  35. ココヤシの実
  36. バンシルー(1)
  37. バンシルー(2)

このページの上へ戻る