風に吹かれて揺れる五葉アケビの花

風に揺れているアケビの花(2019年3月31日)

2019年3月30日に帰省してみると、五葉アケビの花が満開でした。夕方に風に吹かれて揺れていたところを動画撮影しました。三つ葉アケビの方は2019年春は花が咲いていませんでした。

2019年3月下旬、帰省して五葉アケビの苗をチェックしてみると、花がたくさん咲いていました。昨年は実が生ったのですが、今年は隣に植えている三つ葉アケビの花が咲いていないので受粉できません。昆虫がよそから花粉を運んできてくれない限り、実は生らないかもしれません。(2019年3月30日18:41撮影)(2019年4月1日公開)

五葉アケビの花
翌日の朝に撮影した五葉アケビの花。(2019年3月31日7:13撮影)







関連記事

  1. 夜明け前の薄明光線

  2. 2018年から2019年にかけて用水路で観察したライギョ

  3. 近所で鳴いているアブラゼミの観察(2022年〜2023年)

  4. 2021年に観察した野生のスッポンの記録(27匹目〜32匹目)

  5. 夕方に住宅地の側溝にいた1匹の大きいクサガメ

  6. イシマキガイ

  1. 近所の用水路にいるオイカワの観察2025

  2. 2025年に観察した野生のスッポンの記録

  3. ヒヨドリを追い払いに来たように見えるスズメとその…

  4. 夕方の用水路の浅瀬で獲物を狙うコサギの観察2025

  5. つがいのメジロの片方がパートナーの上を乗り越えて…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー
アーカイブ