近所で鳴いていたクマゼミとベランダや網戸に飛来したクマゼミの観察

ベランダで鳴き始めたクマゼミの鳴き声はある意味騒音!!(2014年7月21日)

(2015年7月21日9:02撮影)
(2015年7月21日公開)

アパートの網戸に飛来して鳴き始めたクマゼミ(2014年7月24日)

(2013年7月24日17:30撮影)
(2014年3月16日公開)

ベランダで鳴き始めたクマゼミ(2014年7月28日)

(2014年7月28日7:43撮影)
(2014年7月28日公開)

公園の木に止まっていたたくさんのクマゼミ(2014年8月1日)

(2014年8月1日17:53撮影)
(2014年8月2日公開)

クマゼミが鳴いている時の激しい動き(2014年8月3日)

(2014年8月3日10:14撮影)
(2014年12月27日公開)

至近距離で喧しく鳴くクマゼミ(2015年7月31日)

(2015年7月31日7:26撮影)
(2015年8月1日公開)

(2015年7月31日7:15撮影)
(2015年8月1日公開)

隣のアパートの壁で鳴いているクマゼミ(2016年7月5日)

(2016年7月5日7:54撮影)(2016年7月18日公開)

庭の木の上で鳴いている4匹のクマゼミ(2017年7月12日)

(2017年7月12日11:25撮影)(2017年7月12日公開)

(2017年7月12日11:23撮影)(2017年7月12日公開)

ベランダのパッションフルーツの巻きひげにぶら下がったクマゼミ(2017年7月26日)

(2017年7月26日撮影)(2016年7月31日公開)

ベランダで鳴き場所を探しているクマゼミ(2017年7月27日)

(2017年7月27日7:20〜7:22撮影)(2017年7月29日公開)

(2017年7月27日7:28〜7:29撮影)(2017年7月30日公開)

窓ガラスを開ける前後の網戸の上のクマゼミの鳴き声(2017年7月29日)

(2017年7月29日撮影)(2016年7月31日公開)

網戸の上で鳴き終えてすぐに飛んで逃げたクマゼミ(2018年7月31日)

上の動画の続きです。1回鳴いて、すぐに飛び去りました。(2018年7月31日10:03撮影)(2018年7月31日公開)

クマゼミが網戸の上を歩きながら鳴いています。この動画では5回鳴きました。(2018年7月31日10:03撮影)(2018年7月31日公開)

夕方に洗濯バサミに止まったクマゼミ(2018年8月6日)

クマゼミが夕方に洗濯バサミに止まりました。(2018年8月6日18:33撮影)(2018年8月6日公開)

早朝にケヤキの木の枝にぶら下がっていたクマゼミ(2019年7月7日)

早朝に道路に植えてあるケヤキ並木のところでクマゼミが鳴いていました。1匹のクマゼミが枝の先にぶら下がっていました。そこを撮影しながらクマゼミの鳴き声を録りました。(2019年7月7日7:02撮影)(2019年7月7日公開)

早朝に網戸に飛来してひとしきり鳴いて飛び去ったクマゼミ(2019年7月20日)

クマゼミクマゼミが早朝に網戸に飛んで来て止まりました。(2019年7月20日7:22撮影)

クマゼミ上の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年7月20日7:22撮影)

早朝に1匹のクマゼミが網戸に止まりました。数分は静かに止まっていましたが、突然大音量で鳴き始めたところから動画に収めました。網戸の上で2サイクル鳴いてから飛び去りました。クマゼミとデジカメの間は10cmほどでした。至近距離だったので大音量の鳴き声で耳が痛かったのですが、動画に録音された音量はなぜかあまり大きくありませんでした。それゆえ少し迫力に欠けます。(2019年7月20日7:27撮影)(2019年7月20日公開)

隣のアパートの壁で鳴き始めたクマゼミ(2019年7月26日)

早朝に1匹のクマゼミが隣のアパートの壁で鳴き始めました。鳴きながら壁を登っていきました。鳴き終わった後も登り続け、動画撮影終了後、どこかに飛んで行きました。この動画内では2回鳴きました。(2019年7月26日8:17撮影)(2019年7月26日公開)

クマゼミの鳴き声が目立って減ってきた8月末(2019年8月29日)

早朝に近所の公園にウォーキングに出かけました。真夏には喧しく鳴いていたクマゼミがめっきり減りました。逆に、まだこの時期に鳴いているクマゼミがいることにも驚かされます。(2019年8月29日8:17撮影)(2019年8月29日公開)







関連記事

  1. 2022年に観察した野生のスッポンの記録:冬眠明け間近の兆候と2匹目〜9匹目の観察

  2. 用水路で溺れていたケラを助けてリリースするまで

  3. 水のなくなった側溝から仮死状態のドンコを救出して用水路にリリースした結果

  4. 飼育148日で甲長7.8cmのニホンイシガメ

  5. 飛行機と飛行機雲(2014年〜2018年)

  6. 甲長26cmと17cmの大きいスッポンの観察とリリース

  1. 今日聴いたレコードとCDの記録(2024年11月)

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  3. 用水路のフナの観察(2023年〜2024年)

  4. 近所の用水路にいるオイカワの観察(2023年〜2024年)

  5. 夕方の公園でランタナの花の蜜を吸っていたホシホウ…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー