水槽内で何とか生きている赤ちゃんオイカワ

↑上のアイキャッチ画像は2019年7月30日の昼前に近所の用水路で網で掬って捕獲した赤ちゃんオイカワを水槽No.1に入れて12:02に撮ったものです。このサイズのオイカワは水槽に入れてもなかなか飼育がうまくいかないのですが、今日の赤ちゃんオイカワは何とか元気に泳いでいます。私の経験上、こういうことは非常に稀です。

何とか生きてくれた1匹の赤ちゃんオイカワ(2019年7月30日)

赤ちゃんオイカワ水槽No.1の中で今のところ何とか生きている1匹の赤ちゃんオイカワ。エアーチューブの外径が5.5mmなので、この赤ちゃんオイカワは1cmちょっとの長さです。(2019年7月30日12:02撮影)

赤ちゃんオイカワこのオイカワは尾ひれを入れなければ1cmぐらいです。(2019年7月30日12:06撮影)

赤ちゃんオイカワこのサイズのオイカワの飼育は何度もトライしましたがうまくいきませんでした。しかし、今日は今のところ1匹の赤ちゃんオイカワが何とか頑張っています。(2019年7月30日12:47撮影)

赤ちゃんオイカワふんをくっつけて泳いでいます。(2019年7月30日12:54撮影)

何とか生きてくれた1匹の赤ちゃんオイカワ。(2019年7月30日12:53撮影)(2019年7月30日公開)

赤ちゃんオイカワと子オイカワの大きさ比較(2019年7月30日)

赤ちゃんオイカワまだ生きている1匹の赤ちゃんオイカワ。この調子だったらいけそうな気がします。(2019年7月30日13:14撮影)

赤ちゃんオイカワと子オイカワ子オイカワ(左)と赤ちゃんオイカワ(右)の大きさを比較すると赤ちゃんオイカワが小さいことがわかります。このサイズの子オイカワは飼育がうまくいくことはよくありますが、この赤ちゃんオイカワのような小さいサイズのオイカワは生き絶えてしまうことがほとんどです。(2019年7月30日13:15撮影)

赤ちゃんオイカワ手前が子オイカワで奥が今回の赤ちゃんオイカワ。(2019年7月30日13:15撮影)

何とか生きてくれた1匹の赤ちゃんオイカワ。(2019年7月30日13:17撮影)(2019年7月30日公開)

まとめ(2019年7月30日現在)

赤ちゃんオイカワが家に持ち帰った時には生きていてもメダカやオイカワを飼育している水槽に入れると、しばらくしてひっくり返っています。子オイカワ(赤ちゃんオイカワよりは大きいけれどまだまだ小さいオイカワ)は水槽の中でそのまま元気に生きているものも多いですが、赤ちゃんオイカワの場合はとても難しくて、水槽に入れた時は生きていてもしばらくするとだいたいひっくり返っています。今日も数匹いた赤ちゃんオイカワのうち生き延びたのはたった1匹だけでした。赤ちゃんオイカワより少し大きい子オイカワも2匹だめになりました。

持ち帰るまでの金魚鉢の中の溶存酸素の濃度、水温(真夏と冬でかなり違う)、移した先の水槽の水質、その他の条件が複雑に絡み合う中で、今日生き延びた1匹の赤ちゃんオイカワは運が良かったのかもしれません。

子オイカワと子タモロコ(2019年8月3日)

子オイカワと子タモロコ上記ですでに紹介した赤ちゃんオイカワよりは少し大きいですが、それでもかなり小さい子オイカワと子タモロコ。写真中央より少し右側の1匹が子オイカワで左側の1匹が子タモロコ。(2019年8月3日6:41撮影)

水槽No.2の中で泳いでいる子タモロコ2匹と子オイカワ5匹と1匹のメダカを動画に収めました。子オイカワと子タモロコは干上がりそうな用水路の水溜りからここ数日で救出してきたものです。(2019年8月3日6:42撮影)(2019年8月3日公開)

水槽No.3の中の1匹の赤ちゃんオイカワ(2019年8月20日)

夕方に水槽No.3の中に赤ちゃんオイカワを1匹入れたところ、2時間以上経っても生きていました。その様子を動画に収めました。(2019年8月20日19:36撮影)(2019年8月20日公開)

子オイカワ捕獲してから2時間以上経過して生きていた赤ちゃんオイカワ。(2019年8月20日19:37撮影)

子オイカワ赤ちゃんオイカワの部分を切り取って拡大しました。(2019年8月20日19:37撮影)

子オイカワ赤ちゃんタモロコにそっくりですが赤ちゃんオイカワです。(2019年8月20日19:37撮影)

子オイカワ赤ちゃんオイカワの部分を切り取って拡大しました。(2019年8月20日19:37撮影)







関連記事

  1. 飼育1392日の1匹目のスッポンが産んだ未成熟卵

  2. 住宅地の側溝の水草の上にいたニホンイシガメの飼育

  3. 用水路のコイの観察(2014年〜2017年)

  4. 2匹目のスッポンの飼育1169日目以降の観察記録と育てやすい個体の判別に関する一考察(2022年1月17日〜28日)

  5. 2022年に観察した野生のスッポンの記録(10匹目〜18匹目)

  6. 近所の用水路で捕獲した4匹の小さいナマズの飼育

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年4…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  3. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  4. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  5. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー