CONTENTS
近所の公園のヒヨドリ(2019年3月19日夕方)
公園の木の上で鳴いている1羽のヒヨドリ。ヒヨドリは左下に写っています。(2019年3月19日17:14撮影)
公園の木の上で鳴いている1羽のヒヨドリ。(2019年3月19日17:14撮影)
2019年春の日の夕方、近所の公園に行ったら数匹のヒヨドリが喧しく鳴いていました。その様子を動画に収めました。(2019年3月19日17:17撮影)(2019年3月19日公開)
民家のところの木の上で鳴いている1羽のヒヨドリ。(2019年3月19日17:19撮影)
上の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年3月19日17:19撮影)
少し近づいて撮影しました。(2019年3月19日17:19撮影)
上の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年3月19日17:19撮影)
夕方に木の上で鳴いていた1羽のヒヨドリを動画に収めました。(2019年3月19日17:20撮影)(2019年3月19日公開)
葉っぱのない木の上に飛び移りました。(2019年3月19日17:42撮影)
上の写真を部分的に切り取って拡大しました。(2019年3月19日17:42撮影)
実家の柿の木の上のヒヨドリ(2019年3月31日朝)
柿の木に飛んで来たヒヨドリ(1)(2019年3月31日7:21撮影)
柿の木に飛んで来たヒヨドリ(2)(2019年3月31日7:21撮影)
柿の木に飛んで来たヒヨドリ(3)(2019年3月31日7:21撮影)
キウイの蔓の絡まった柿の木の上にいるヒヨドリ。(2019年3月31日7:23撮影)
早朝の柿の木の上のヒヨドリを動画に収めました。(2019年3月31日7:23撮影)(2019年4月1日公開)
柿の木の上で口を開けて止まっているヒヨドリを動画に収めました。(2019年3月31日7:25撮影)(2019年4月1日公開)
柿の木の上でちょっと佇んでいるヒヨドリ。(2019年3月31日7:28撮影)(2019年4月1日公開)
ジョウビタキの撮影中に入ったヒヨドリの大きな鳴き声(2019年5月4日)
「チッチッ」という地鳴きを始めたジョウビタキを動画に収めている最中に15秒〜19秒のところでヒヨドリの鳴き声が入ってしまいました。(2019年5月4日7:05撮影)(2019年5月4日公開)
実家のさくらんぼの木の上のヒヨドリ(2019年5月5日朝)
さくらんぼの実がたくさん実った木の上にヒヨドリがやってきました。しばらくして実を食べ始めましたが、まもなく飛び去りました。(2019年5月5日16:49撮影)(2019年5月6日公開)
ある雨の日の早朝に変わった鳴き声で鳴いていたヒヨドリ(2019年6月2日)
雨の日の早朝に近所を散策していたらヒヨドリの変わった鳴き声が聞こえてきました。(2019年6月2日6:34撮影)(2019年6月2日公開)
夕方に近所の電柱の上で鳴いていたヒヨドリ(2019年6月15日)
電柱の上で鳴いていたヒヨドリ。(2019年6月15日18:19撮影)
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大。(2019年6月15日18:19撮影)
1羽のヒヨドリが夕方に近所の電柱の上で鳴いているところを動画に収めました。よく聞く『キー、キー』とは違う鳴き方です。(2019年6月15日18:20撮影)(2019年6月15日公開)
早朝の公園で鳴いていたヒヨドリ(2019年6月20日)
メタセコイアの木の最上部で鳴いていたヒヨドリ。(2019年6月15日7:26撮影)
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大。(2019年6月15日7:26撮影)
1羽のヒヨドリが早朝の公園のメタセコイアの木の上で鳴いているところを動画に収めました。『キー、キー』とは違う鳴き方です。(2019年6月20日7:26撮影)(2019年6月20日公開)
電線に止まって鳴いていた1羽のヒヨドリ(2019年12月21日)
半年ぶりに観察したヒヨドリ。この半年間、いるにはいたのですが、じっくり観察はしていませんでした。(2019年12月21日11:42撮影)
1枚前の写真を部分的に切り取って拡大。このあともう2羽飛んできました。(2019年12月21日11:42撮影)
1羽のヒヨドリが昼前の電線の上に止まって鳴いていました。このあと2羽飛んで来て、合計3羽になりました。1羽だけ激しく鳴いていました。(2019年12月21日11:43撮影)(2019年12月21日公開)

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...

ヒヨドリの親が巣立ち雛に餌を捕ってきて与えるところは、用水路の草の上にいるとても小さい雛鳥に与えるところしか見たことがありませんでした。この雛鳥はどう見ても巣立ち雛には見えず、用水路の上の木の中にある巣から落ちてきたのではないかと思われるほど幼い雛鳥でした。ある程度成長した巣立ち雛は公園で見かけたこ...

2018年8月21日から始めたヒヨドリの巣立ち雛の観察が2018年8月25日現在で5日目を迎えました。この日も観察できました。前回のようにだんだん数が減っていき、いなくなってしまうことが懸念されましたが、毎日観察できて、8月25日までで5日連続になりました。 5日目以降の観察結果を以下に示しま...

用水路で水浴びをするヒヨドリ(2018年5月26日) (2018年5月26日18:10撮影)(2018年5月26日公開) (2018年5月26日18:09撮影)(2018年5月26日公開) (2018年5月26日18:09撮影)(2018年5月26日公開) (2018年5月2...

観察を始めてから10日目の早朝のヒヨドリの巣立ち雛(2018年7月29日) 昨日2018年7月28日の夕方に公園のマテバシイの木にヒヨドリの巣立ち雛がいたので、翌朝もいるはずだと思い、行ってみました。一昨日7月27日の夕方もいたのですが、28日の朝に行ってみたらいなかったので、朝はどうしている...

↑上のアイキャッチ画像は2020年3月6日の16:51に近所の住宅の横の道路で撮影したヒヨドリです。 近所の道路脇の柵に止まっていたヒヨドリ(2020年3月6日夕方) 近所の住宅地のところのフェンスの上で鳴いていた1羽のヒヨドリ。(2020年3月6日16:48撮影) ヒヨドリの部分...