ハグロトンボは止まっている時に翅を閉じたり開いたりすることがあります。子供の頃、川に釣りに行ってよく見かけました。カワトンボと呼んでいましたが、ザックリしすぎですね。自分たちの仲間内ではそれで通じていました。
近所の田んぼの脇の用水路にいたハグロトンボ(2018年8月23日現在)
2018年8月23日の夕方に近所の田んぼの脇の用水路を見ていたら、羽の黒いトンボが飛んできました。ハグロトンボという名前のトンボです。(2018年8月23日17:54撮影)
ハグロトンボが産卵する直前の様子を動画撮影しました。枯れ草に止まっていて翅を震わせるのが、産卵の兆候のように見えます。(2018年8月23日17:56撮影)(2018年8月23日公開)
ハグロトンボが産卵するところが最初のところに映っています。(2018年8月23日18:04撮影)(2018年8月23日公開)
住宅地の側溝の草の上に止まっていたハグロトンボ(2024年9月12日現在)
住宅地の側溝の水面から出た草の上に止まっていたハグロトンボ。(2024年9月12日17:57撮影)
夕方のウォーキングの途中で住宅地の側溝の水面に出た草の上にハグロトンボが止まっているのを見つけました。その様子を動画に収めました。(2024年9月12日17:59撮影)(2024年9月12日公開)
ハグロトンボの部分を拡大しました。(2024年9月12日17:59撮影)

自然の一発撮り動画の包括的な解釈 このミニサイトは私が趣味でデジカメで録った個別の動画をトピック(ジャンル)ごとにまとめたものです。それによって断片的な動画であっても包括的な解釈に役立ちます。動画はこれからも随時追加していきます。 録画の日時に基づいて時系列で並べたリスト...