↑上のアイキャッチ画像は2020年7月21日16:01に水槽No.3の中で泳ぐ運を「持っている」フナの写真です。体調は11cmぐらいです。
CONTENTS
命拾いをしたフナが3日目に元気に泳いでいる様子(2019年9月28日)
水槽No.3の左側の壁に向かって泳いでいる4匹のフナ。これらのフナのうち、最も大きい1匹が絶体絶命のところで命拾いをした「持っている」フナです。一昨日からこの水槽No.3の中で飼っているので、今日9月28日で3日目になります。(2019年9月28日14:10撮影)
前の写真を部分的に拡大しました。これが最後まで生き延びたフナです。このフナは何か特別なものを持っているので縁起を担いで飼っています。リリースも考えたのですが、あの時生き絶えていたかもしれないと思えば、ここでしばらくは生きてもいいと思います。(2019年9月28日14:10撮影)
9月26日から飼い始めて3日目になる、元気に泳いでいる「持っている」フナを動画に収めました。4匹のうち一番大きい1匹です。(2019年9月28日14:12撮影)(2019年9月28日公開)
7ヶ月後の水槽No.3の中の「持っている」フナ(2020年4月25日)
水槽No.3の中のフナとアブラハヤとカワムツ。いちばん上に写っているのはカワムツ。その下はアブラハヤ。いちばん大きいのが明日で飼育7ヶ月になる「持っている」ギンブナ。7ヶ月前と比べるとそれなりに大きくなりました。水槽外から定規を当てて口から尾ひれの先までざっと測ったら11cmぐらいでした。保護した当時より背中が高くなったような気がします。(2020年4月25日10:02撮影)
水槽No.3の中の明日で飼育7ヶ月になる「持っている」ギンブナの2020年4月25日現在の姿を動画撮影しました。ほかにアブラハヤとカワムツがいます。(2020年4月25日10:03撮影)(2020年4月25日公開)
運を「持っている」フナが命拾いをしてからほぼ10ヶ月経ちました!(2020年7月20日)
2019年9月28日に泥水の中から救出して水槽No.3の中で飼っている運を「持っている」ギンブナがあと1週間で飼育10ヶ月になります。水槽No.3の中でいちばん大きいフナです。体長は水槽の外側から定規を当てて大まかに測定すると10cmのはあるようです。(2020年7月20日12:08撮影)(2020年7月21日公開)
水槽No.3の中のフナとカワムツ(右側)。(2020年7月20日12:11撮影)
水槽No.3の中の他のフナも10ヶ月前と比べると大きくなりましたが、初期の大きさがそのまま現在に反映されていて、「持っている」フナがいちばん大きいです。(2020年7月20日16:40撮影)
正確には測れていませんが、ギンブナの体長は10cmはあるようです。(2020年7月20日16:45撮影)
持っているギンブナの体長は11cmぐらいです。(2020年7月21日16:01撮影)
578日目の午後にリリース(2021年4月26日)
2019年9月26日に泥まみれの状態でまだ生きていたので救出して飼っていたフナを2021年4月26日に用水路にリリースしました。体長は11cmちょっとぐらいでした。飼育期間は578日で、19ヶ月、1年と7ヶ月です。1年半余りを一緒に暮らしたわけです。成長は11cmちょっとで止まりました。天敵も多いけど元気で生きろよなー。1年7ヶ月前に一度はもう失ったも同然だった命、瀕死の状態から生き返った拾った命と思ってもっと記録を伸ばせよなー。おまえには最後の最後まで諦めたらいけないということを教わった気がしたよ。
水槽の中で飼育してほぼ2年になる7匹のフナ(2022年9月17日)
動画撮影前に撮ったギンブナの写真。この写真では確認は難しいですが、7匹います。体長は10cm前後です。(2022年9月17日12:58撮影)
この動画のフナは上記のフナとは別物で、初登場の個体です。2020年の稲作が終わった頃(用水路の水位が下げられるのは9月下旬頃)に水がなくなってきた用水路で保護した10匹のフナ(ギンブナ)を飼育して現在生き残っている7匹がほぼ2年(夏に孵化したとして2歳と数ヶ月ぐらい)になります。保護当時の体長は1cmぐらいでとても小さかったのですが、現在は10cmぐらいになっているのもいます。3匹は残念な結果になりました。1匹は2021年の年の夏に、2匹は2022年の夏に死んでしまいました。夏場は水温が高くなるので酸欠になりがちなのが原因と見ています。それでも、現在飼育しているモツゴ、タモロコ、オイカワ、カワムツ、フナ、メダカの中ではフナは圧倒的に安定しています。最も弱いのはオイカワで、だいたい夏場にもちません。そろそろリリースのタイミングを考えています。(2022年9月17日13:00撮影)(2022年9月18日公開)
動画撮影後に撮った写真。命を預かって2年、そろそろリリースを考える時期になりました。(2022年9月17日13:00撮影)
ガラス水槽の中で飼育してほぼ3年になる7匹のフナ(2023年7月4日)
2020年の10月初めに用水路の水がなくなりかけていて、そこの泥の中から救出したフナ10匹のうちの7匹がもうすぐ飼育3年になります。(2023年7月4日6:47撮影)(2023年7月5日公開)
運を持っているフナの観察に関する動画と写真はこちら↓