セスジイトトンボ

2018年8月21日午前

2018年8月21日の午前中に近所の田んぼの脇の用水路にセスジイトトンボという名前のトンボがいました。最初はアオモントトンボだと思っていたのですが、よく見てみると違いました。オオイトトンボともよく似ていますが、セスジイトトンボであると結論づけました。

セスジイトトンボ用水路の枯れ草の上に止まったセスジイトトンボ(2018年8月21日10:14撮影)

セスジイトトンボ上の写真を部分的に切り取って拡大。(2018年8月21日10:14撮影)

セスジイトトンボ上の写真をさらに部分的に切り取って拡大。(2018年8月21日10:14撮影)

セスジイトトンボ上の写真をさらに部分的に切り取って拡大。(2018年8月21日10:14撮影)

セスジイトトンボという名前のトンボの動画です。2018年8月21日の午前中に近所の田んぼの脇の用水路にいました。アオモントトンボでもなく、オオイトトンボともよく似ていますが、セスジイトトンボであると考えられます。(2018年8月21日10:14撮影)(2018年8月24日公開)







関連記事

  1. 飛行機と飛行機雲(2014年〜2018年)

  2. 早朝に出ていた虹

  3. 近所の公園に隣接する大きなため池にいたバンという水鳥

  4. 実家の近くの川にいたタカハヤ(アブラメ)

  5. 用水路にいるライギョの観察(2022年〜2023年)

  6. 用水路や田んぼでよく見かけるコガモの観察(2019年〜2020年)

  1. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年3月)

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年3…

  3. 今日聴いたレコードとCDの記録(2025年2月)

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2025年2…

  5. 2025年に偶然撮れたお気に入りの自然の一発録り動画

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

カテゴリー