↑上のアイキャッチ画像は2019年12月13日に1匹のカワセミが小さい溝の岸の上から下を泳いでいる魚を捕るためにダイブしているところを撮影したものです。(15:09撮影)
2019年12月13日の午後、1羽のカワセミが小さい用水路のコンクリートの岸で、下で泳ぐ魚を見下ろしていて、ダイビングするチャンスを狙っている様子を観察しました。
CONTENTS
- カワセミとカラスがいた用水路の浅瀬からカワセミが逃げる瞬間(2019年12月13日)
- 小さい溝を飛び越えて両岸を行ったり来たりしているカワセミ(2019年12月13日)
- 小さい溝の両岸を行ったり来たりしながら水中にダイブするカワセミ(2019年12月13日)
- まとめ(2019年12月13日現在)
- 昼前に用水路の側壁の上にいた1羽のカワセミ(2019年12月28日)
- 夕方に用水路の側壁の上に止まった1羽のカワセミ(2020年1月23日)
- 魚を獲るために川に飛び込むカワセミとあとから現れるもう1羽のカワセミ(2021年9月27日)
- 夕方に用水路の堤防の上でじっとしていたカワセミ(2021年10月3日)
- 夕方に川にダイブするカワセミと水浴びをするハクセキレイ(2021年10月6日)
カワセミとカラスがいた用水路の浅瀬からカワセミが逃げる瞬間(2019年12月13日)
午後に近所の用水路に1羽のカワセミがいました。カラスも近くにいました。カワセミが飛び立って上流に逃げていくところを動画撮影しました。逃げるといっても結果的には私に近づいて来る形になりました。近づいてきた時にはカメラの焦点が合っていなくて姿は確認できませんでした。(2019年12月13日14:53撮影)(2019年12月13日公開)
小さい溝を飛び越えて両岸を行ったり来たりしているカワセミ(2019年12月13日)
午後に近所の用水路の上流の細い用水路のところに1羽のカワセミが佇んでいました。
近所の用水路の上流域の細い溝のところで1羽のカワセミが岸の上か魚を狙っていました。両岸を行ったり来たりしながら下で泳ぐ魚を狙っていました。(2019年12月13日15:04撮影)(2019年12月13日公開)
動画を撮影した後に撮った写真。細い溝のコンクリートの岸の上にいます。(2019年12月13日15:04撮影)
カワセミの部分を切り取って拡大しました。遠くから撮影したので拡げるとあまりきれいではありません。(2019年12月13日15:04撮影)
1枚前の写真に引き続き連続で撮った2枚目。(2019年12月13日15:04撮影)
連続で撮った3枚目。(2019年12月13日15:04撮影)
連続で撮った4枚目。少しずつ体勢が変化していることがわかります。魚を見ながらタイミングを計っている証拠です。(2019年12月13日15:04撮影)
小さい溝の両岸を行ったり来たりしながら水中にダイブするカワセミ(2019年12月13日)
先の動画に引き続き、カワセミの行動を追いました。途中でハクセキレイの方も撮影しましたが、再びカワセミに戻ると、両岸から下で泳ぐ魚に時々ダイブしているところを動画に収めることができました。(2019年12月13日15:09撮影)(2019年12月13日公開)
夕方に近所の用水路にいたカワセミ。用水路に3回飛び込んだうちの1回目のダイビングの連続写真を以下に12枚示します。12枚連続の写真の1枚目(1枚目/12枚)。2回目、3回目のダイビングは動画の中にあります。(2019年12月13日15:09撮影)
ダイビングしました。(2019年12月13日15:09撮影)
今にも飛び出しそうな体勢です。このあと横に伸びている支流の方に飛んで消えていきました。(2019年12月13日15:10撮影)
まとめ(2019年12月13日現在)
最近このあたりに1羽のカワセミがよくいます。同一個体だと思われます。そのカワセミが、細い用水路で片方の岸からもう片方の岸へ飛んで渡るというのを繰り返しながら、すなわち両岸を行ったり来たりしながら魚を追っている姿を初めて見ました。時には水に飛び込み、時にはフェイントっぽい動きまででやめることもありました。ダイビングして魚をキャッチするタイミングが合わないこともあるのでしょう。興味深い行動を観察することができた師走の中旬の1日でした。カワセミはなかなか近くでは観察できないので、今後に期待します。
昼前に用水路の側壁の上にいた1羽のカワセミ(2019年12月28日)
支流の細い用水路の側壁の上端に止まりました。(2019年12月28日11:53撮影)
カワセミの部分を拡大しました。(2019年12月28日11:53撮影)
少し上を向きました。(2019年12月28日11:53撮影)
カワセミの部分を拡大しました。クチバシに光が反射しています。(2019年12月28日11:53撮影)
1羽のカワセミが用水路の上流のいつもの場所にいましたが、私が近づくと支流の細い用水路の方に飛んでいき、側壁の上端に止まりました。反対側の側壁に飛び移る行動も見られます。最後はさらに上流の方に壁に隠れるように飛んでいきました。(2019年12月13日15:09撮影)(2019年12月13日公開)
夕方に用水路の側壁の上に止まった1羽のカワセミ(2020年1月23日)
夕方に1羽のカワセミが私が来たことによって飛んで逃げて用水路の側壁の上に止まりました。(2020年1月23日17:04撮影)
カワセミの部分を拡大しました。このあと下流の方に飛んで行きました。(2020年1月23日17:04撮影)
魚を獲るために川に飛び込むカワセミとあとから現れるもう1羽のカワセミ(2021年9月27日)
1羽のカワセミが用水路の側壁の上に止まっています。下の魚を狙っているようです。(2021年9月27日17:43撮影)
カワセミの部分を拡大しました。(2021年9月27日17:43撮影)
1羽のカワセミが夕方の用水路で堤防の上に止まって下の魚を狙っていました。2度ダイブしました。最後はもう1羽が現れて一緒に飛び去りました。(2021年9月27日17:46撮影)(2021年9月27日公開)
夕方に用水路の堤防の上でじっとしていたカワセミ(2021年10月3日)
2羽のカワセミが用水路の堤防の上に止まっています。最初は1羽でしたが、後から飛んで来たのは左側の1羽です。(2021年10月3日17:39撮影)
2羽のカワセミを拡大しました。(2021年10月3日17:39撮影)
左側の1羽が向き直りました。(2021年10月3日17:39撮影)
左側の1羽が飛び去って1羽になりました。(2021年10月3日17:39撮影)
1羽のカワセミが夕方の用水路の堤防の上でじっとしていました。しばらくして下流の方に飛び去りました。(2021年10月3日17:40撮影)(2021年10月3日公開)
夕方に川にダイブするカワセミと水浴びをするハクセキレイ(2021年10月6日)
用水路の側壁の排水管の上に止まっている1羽のカワセミ。(2021年10月3日17:21撮影)
カワセミの部分を拡大しました。(2021年10月3日17:21撮影)
1羽のカワセミが夕方の用水路の側壁の排水管の上に止まっていました。そして水面に飛び込んで上がってきました。同じ場所には止まらずに橋の上に止まりました。魚を捕まえたのかどうかはこの動画からははっきりとはわかりませんでした。後半は水浴びをして、その後に陸に上がって羽繕いをするハクセキレイの動画です。(2021年10月6日17:25撮影)(2021年10月6日公開)