カルミア(オスボレッド)の栽培

カルミア(オスボレッド)

Kaimia – Ostbo Red

栽培しやすさ ★★★☆☆
おすすめ度 ★★★★☆

2013年(平成25年)5月11日(土)、近くのホームセンターからカルミア(オスボレッド)を買ってきました。カルミアはアメリカシャクナゲと同じです。暫く鑑賞してから地面に植える予定です。


Ostbo Red
買ってきたオスボレッドというカルミア
(2013年5月11日)


Ostbo Red
買ってきたオスボレッドというカルミア
(2013年5月11日)


Ostbo Red
買ってきたオスボレッドというカルミア
(2013年5月11日)


Ostbo Red
買ってきたオスボレッドというカルミア
(2013年5月11日)


Ostbo Red
買ってきたオスボレッドというカルミア
(2013年5月11日)


Ostbo Red
買ってきたオスボレッドというカルミア
(2013年5月11日)


Ostbo Red
買ってきたオスボレッドというカルミア
(2013年5月12日)


Kalmia
実家に持って帰ったヤンキードードル(左)
とオスボレッド(右)
(2013年5月25日)


Ostbo Red
実家に持って帰ったオスボレッド
(2013年5月25日)

2013年6月に実家の畑に地植えしました。


Ostbo Red
すでに地植えしてあったオスボレッド
(2013年6月30日)


Ostbo Red
葉っぱが少し黄色っぽくなってきたオスボレッド
(2014年3月1日)

2014年5月3日(土)、新しい葉っぱが出てきましたので、何とか根付いたように思います。


Ostbo Red
新しい葉っぱが出てきました。
(2014年5月3日)

カルミア(オスボレッド)の学名はツツジ科カルミア属で、原産地は北アメリカですが、日本の気候によく合います。アメリカシャクナゲとかマウンテン・ローレルとも言われます。

オスボレッドはコンペイトウのような美しい花を咲かせます。


Ostbo Red
新しい芽が出てきました。
(2015年2月1日)


Ostbo Red
全体像はこんな感じです。思ったより生長しません。酸性土でないとうまく育たないそうですが、それが原因かもしれません。
(2015年2月1日)


Ostbo Red
肥料の効果が出たのか、今年、地植えしてから初めて花が咲きそうです。
(2015年5月2日)


Ostbo Red
2ヶ所目
(2015年5月2日)


Ostbo Red
3ヶ所目
(2015年5月2日)


Ostbo Red
木は大きくないですが、花は咲きそうなので一安心です。
(2015年5月2日)


Ostbo Red
そして1年後。1年後に蕾が付きました。
(2016年5月3日)


Ostbo Red
鮮やかな紅色です。
(2016年5月3日)


Ostbo Red

むしろ咲く前の方がきれいかもしれません。
(2016年5月3日)


Ostbo Red
これがお菓子だったら美味しそうです。
(2016年5月3日)


Ostbo Red
月に1回しか帰省できないので、今年は咲いているところが見られないのが残念ですが、蕾も十分観賞に堪えます。
(2016年5月3日)


Ostbo Red
たくさん咲くようになってよかったです。
(2016年5月3日)


Ostbo Red
昨年はたくさん咲いたのですが、2017年は全く花芽が付きませんでした。2018年に期待します。
(2017年5月5日)

まとめ

家には3種類のカルミア(普通の白い花の咲くラテフォリアと、ヤンキードードルとこのオスボレッド)が植えてありますが、私はこのオスボレッドが一番好きかもしれません。

2017年5月5日現在、花芽が全く付いていません。今年は咲かないようです。ラテフォリアは毎年咲きます。ヤンキードードルは地植えして4年経った2017年にやっと咲きます。







関連記事

  1. キンモクセイ(金木犀)

  2. 四つ葉のクローバーの栽培

  3. アメリカシャクナゲ(カルミア – ラテフォーリア)の栽培

  4. カクテルパープルの種からの栽培

  5. タイタンビカス

  6. 姫檜扇水仙, ヒメヒオウギズイセン

  1. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年3…

  2. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年2…

  3. ビリルビン(Bilirubin)のIUPAC名を自分なりに付け…

  4. 夕方のウォーキングによる体重と体調の管理(2024年1…

  5. 夕焼けの太陽柱(サンピラー)

  1. 通算6匹目のすっぽんの目が新鮮な水道水で白濁してし…

  2. 観察した近所の公園のチョウトンボの観察(2022年〜2…

  3. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  4. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  5. 図鑑で見つけることができていなかった珍しい小鳥は…

  1. 減量におけるウォーキングの効果の検討(2021年4月)

  2. 激しい喧嘩のあとに皮膚病になっていた2020年に観察…

  3. 2020年に観察した5匹目と6匹目の野生のスッポン

  4. 40分以上喧嘩していた2020年に観察した3匹目と4匹目…

  5. ウグイスが気を失ったあとに回復していく過程の観察

アーカイブ

カテゴリー