海外の薬局で薬を処方してもらう時の会話
2017.06.24 / 最終更新日:2018.01.06
海外で医者に診てもらったあとに薬局で薬を処方してもらう時の会話の一例です。ここでは患者をnomiとしました。
I’d like to get this prescription filled.
Have a seat. We’ll call you in a few minutes.
Nomi? Here’s your medicine. The doctor’s instructions are to take one tablet three times a day after meals. You can have this refilled later if you need more.
That won’t be necessary. I’m returning to Japan in a couple of days.
和訳すると以下のようになります。
ノミさん。お薬です。お医者さんは1日3回毎食後に1錠この薬を飲むように指示されています。薬がなくなってもっと必要な場合は、また調剤しますので。
その必要はありません。2〜3日中に日本に帰ります。
キーワードをまとめます。
会話の中のキーワード
番号
英語
日本語
1
pharmacist
薬剤師
2
prescription
処方箋
3
fill
(処方薬を)調合する、調剤する
4
medicine
薬
5
instruction
指示
6
take
(薬を)飲む
7
tablet
錠剤
8
(three) times a day
1日(3)回
9
after meals
食後に
10
refill
(…を)(…で)再び満たす、補充する、再充塡する
11
necessary
必要な
関連用語
番号
英語
日本語
1
worsen
悪化する
2
container
(薬などの)入れ物
3
dosage
(1回分の)服用量
4
capsule
カプセル
5
maximum
最大量
6
overdose
過量(投与)、過量服用
7
side effect
副作用
上記の会話の中で、「get + O + 過去分詞」があります。「have + O + 過去分詞」もあります。どちらも「Oを〜される」または「Oを〜してもらう」という意味になります。getでもhaveでもほとんど違いはありません。
最後の文は現在進行形ですが、「近い未来の予定」を表わします。往来発着を表わす動詞「go, come, start, leave, arriveなど」ではこの形がよく使われます。上記の例では「return」が使われています。
それでは、また。